スポーツ
桜の花も満開になってきて、外を歩いていても頬に当たる風がすっかり春めいてきた。東京は暖かで穏やかな天気になったが、この季節は天気が変わりやすいのでせっかくの好天を楽しむために少し足を伸ばして多摩川沿いをのんびりジョギングしてきた。 多摩川の…
東京でも春めいた日が続いていて、桜の花もかなり咲き始めてきた。緊急事態宣言は21日までで解除になるが、今年の春も昨年同様にソーシャルディスタンスを守りながら桜を愛でるべきだろう。それでも、暖かくなってきた春風に誘われれて、東京府中市の深大寺…
ジョギングを始めて今年11月で2年。最初は2km走るのにもヒーヒー言っていたが、最近ではゆっくりながらも2時間以上走り続けることができるようになってきた。何事も継続することが大切だということだろう。 雨の日のジョギングはどうするか 毎週土日は欠かさ…
先週末の東京は久しぶりに暖かい週末となり、最高気温も17〜18度というポカポカ陽気だった。こんなに春めいてくるとジョギングも楽しい。もともと1キロを8分台で走るスロージョギンクなので、周囲の景色を見ながらトコトコと走るのが楽しい。 昨年の今頃はま…
コロナ禍で延期となった第55回青梅マラソン。大会は中止となったが、大会に替わるイベントとしてオンラインマラソン「青梅ロードレース2021バーチャル」が開催されることになった。歴史のある大会なので、バーチャル大会に参加して少しでも盛り上げたいと思…
ピクニック気分でのんびり走る「マラニック」。3〜4年前に出てきた言葉のようだが、まだまだ定着しているとは言い難いものの、スロージョギングを楽しんでいる私にはぴったりの走り方だ。まだまだ旅行や観光ができるご時世ではないが、人混みを避けてのんび…
ジョギングを始めて2年目になるが、コロナ禍以前に行っていた「温泉ラン」や「旅ランが」が出来ず、近所のジョギングルートなどを巡る日が続いている。世の中が落ち着くまでは、休日はステイホームをしながら人の少ない場所を走るというのが妥当だろう。休日…
穏やかなお正月となった東京地方。寒さは年末よりも若干厳しい感じがするが、お正月の二日は風もなく天気も良くて穏やかな一日だった。ジョギングを始めて2年目になるが、走り始めたのが晩秋だったので冬は2回目。富士山を見ながら今年初めてのジョギングは…
【お詫び】掲載したとたんにこのイベントが中止になりました。たいへん申し訳ありません。中止にはなりましたが、測定システムは素晴らしいと思いますので、参考情報として掲載させていただきます。 野外でのスポーツは安全という情報もあり、春の緊急事態宣…
北陸では大雪になり、高速道路で車が多数立ち往生するなどの被害が出た。東京でも最低気温が氷点下になるなど、一気に寒さが厳しくなってきた。来週は少し寒さも和らぐようだが、今後は冬本番となってくるのでジョギング用のネックウォーマーも新調してみた…
11月も終わりに近づいてきて、気温もだいぶ下がってきた。毎週末に楽しんでいるスロージョギング も、気温が下がってくるに従ってとても快適に走れるようになってきた。 昨年の今頃から始めたジョギングをきっかけとして、今年は2月に5kmの記録会に初めて出…
今年はマスク不足から始まって各種高性能マスクの登場など、マスクに関する情報が飛び交った一年だった。そのおかげでというか不幸中の幸いというか、不織布マスクを含めてマスクの機能が大幅に高まった一年だったように思う。スポーツ用のマスクもまた同様…
そんなことを昨年の今頃記事にしたのだが、走り始めるにあたっては記事の通り入門編のランニング本を読んで少しずつ体を走ることに慣らしていった。この本は超初心者向けのコミックエッセイ形式の一冊なのだが、靴の選び方から走り始める時の準備など初心者…
ジョギングを始めて約一年。暑い夏が過ぎてかなりの走りやすくなるとともに、感染防止用に装着しているフェイスカバーの息苦しさも減ってきた。これからは襟元を暖かくするネックウォーマーがわりにもなるフェイスカバーだが、アシックスからは新しいフェイ…
スポーツメーカーのASICSは、11月11日(水)と11月22日(日)の2日間でバーチャルで行う駅伝レース「ASICS World Ekiden 2020」を開催する。この大会は42.195キロを6区間に分けて、友人や家族と作ったチームでバーチャルな「たすき」をつないで走るというイ…
最近使い始めたのが、アシックスの「ランニンググラス タイプAR」というサングラス。レンズ上部に空けられた穴で通気性を確保し、レンズの曇りを防いでくれる。マスクやフェイスガードをしていてもほとんど曇らない。 また、紫外線カット率が99.9%以上で、眼…
最近では色々なフェイスカバーが登場しているが、スポーツメーカーのアシックスから、10月以降に新たなフェイスカバーアイテムが新たに登場する。息がしやすいマスク状のフェイスカバーは以前ご紹介したが、通気性に優れたフェイスゲーターも登場する予定だ…
ゆっくり走ることの効果を筋道立てて教えてくれるのが、佐々木功さんが書かれた「ゆっくり走れば速くなる」という一冊だ。本格的にランニングに取り組んでいらっしゃる方のための一冊だと思うが、スロージョギングを楽しんでいる私のようなジョギング初心者…
コロナ禍でさまざまなイベントや大会が中止になってきたが、最近になって小中規模のものが徐々に開催されるようになってきた。マラソンイベントも一時はほとんどの大会が中止になっていたが、小規模な記録会などを中心に再開しつつある。年末に向けてまだま…
アシックスは予約販売と並行して、プレゼントキャンペーンも実施している。 応募にあたってはキャンペーンの公式アカウントをフォローするとともに、専用のランニングアプリをダウンロード。「#RunToFeel Septemberチャレンジ」に参加して、9月中に8回以上ア…
スポーツメーカーのアシックスは、ランニング用に開発した「ASICS RUNNERS FACE COVER(アシックスランナーズフェイスカバー)」の抽選販売を開始した。受付は9月15日18時までとなっており、当選者には9月18日以降にメールで連絡が入る仕組みになっている。…
スポーツメーカーのアシックスは、クラウドファンディングサービス「Makuake」を利用して「スマートシューズ EVORIDE ORPHE」を先行販売する。価格はシューズ本体とセンサーキットとのセットで34,650円(税込み)となっている。
私がスロージョギングという走り方を知ったのが、 田中宏暁さんが書かれた「スロージョギング健康法」という一冊。田中さんは元福岡大学スポーツ科学部の教授で、2009年6月にNHKで放映された「ためしてガッテン」でスロージョギングを紹介し話題となった。残…
東京地方がようやく梅雨明けした。例年より11日、昨年より8日遅い梅雨明けだとか。土曜日は朝から良い天気になってようやく夏空が広がり、ジメジメとした梅雨特有の蒸し暑さが去って一安心。しかし、これからは真夏の日差しに要注意だ。 日差しを避けてジョ…
屋外作業用の上着としてファン付きの『空調服』がワークマン などで販売されているが、スポーツメーカーのアシックスもファン付きウエアの販売を開始した。 アシックスが7月3日から発売を開始したのは、小型のファンを搭載しクーリング機能を持たせたスポー…
7月23日からの4連休で行われたランニングイベント『AIR-G' RUN for HOKKAIDO by TATTA~走って北海道を応援~』。実際に北海道を走るのではなく、ランニングアプリで距離と時間を計測して、フルマラソンの距離を4日間で走ろうという企画だ。東京では連休中の…
全国的に新型コロナの感染者数が過去最高数となりながらも、全国に旅行に行ってくれと始まった「GoToキャンペーン」。東京発着及び東京都民の旅行には適用されないが、今のこの時期に旅行をする勇気は私には無い。それでも観光地を応援したい気持ちはあるの…
梅雨もそろそろ終盤に入ってきたが、東京では相変わらずぐずついたお天気が続いている。趣味のジョギングも天気によって左右されるが、暑さを避けるためにも雨に降られた時のためにも『夕方ラン』と『そのままお風呂』をするようにしている。 『夕方ラン』の…
コロナ禍で趣味のボウリングも控えていたが、新型コロナ対策が整ってきたので今月に入ってから再び練習に通い始めた。私がメンバーになっているのは、都内にあるラウンドワンの店舗。今日も練習に行ってきたが、新型コロナ対策がしっかりと施されていた。東…
コロナ禍の影響で、大規模なマラソン大会が次々と中止になっている。感染拡大を考えると当然の措置だが、一方で中小規模の大会や記録会などは感染防止策を立てたうえで徐々に再開されてきている。9月には国際貢献を目的とした大会が東京都下で予定されている…