スポーツ
可能な限り毎月参加しているNBF(日本ボウラーズ連盟)の地区月例会。今月は東大和グランドボウルで開催されたが、以前よりもやや少ない人数ながら真剣かつ和やかな雰囲気で行われた。東大和ブランドボウルは大きなゲームセンターやカラオケ設備などを併設して…
観光の季節になってきて各地で様々な催しが行われる様になってきたが、まだまだ混雑したところに行きたく無いなという方も多いだろう。そんな時にはボウリング。ボウリング場は元々温度や湿度を一定にするために換気が十分に行われており、感染対策も十分に…
先日は加入している協会の選手権に参加するため、都下のボウリング場に出かけた。感染対策がしっかりと行われているので安心して参加することができて、久しぶりに6ゲーム投げて楽しんだ。 ところで、ボウリング場のレーンにはボールが戻ってくるボールリタ…
10年ほど続けている趣味のボウリングも、コロナ禍の中で一時中断していたが、ボウリング場の感染防止措置がしっかりとしているので今では安心して投げている。先日もボウリング場主催の大会に参加してきたが、受付から実施までしっかりとした対策が取られて…
リモート勤務が定着した会社も多く、会議もリモートで行うことがかなり一般化してきた。新型コロナの感染拡大を防止するだけではなく、移動に伴うCo2の排出を抑制するなど環境にもやさしい取り組みだ。趣味で楽しんでいるボウリングもラウンドワンではリモー…
ボウリングが好きでかれこれ8年ほど楽しんでいるが、まだまだ下手の横好きというレベルだ。それでもスコアに関わらず大会に参加するのは楽しいので、所属している連盟の月例会にはよほどの用事がない限り参加するようにしている。 月例会は所属する地区内の…
先日、ボウリング連盟の支部月例会に参加した。スコアは今年で最も良くなかったが、月に一度の月例会は適度な緊張感があって楽しい。また、会場は毎回変わるのだが、昔ながらのボウリング場で行われるので、懐かしい雰囲気を味わえるのも楽しのひとつだ。 イ…
ボウリングを本格的に趣味として楽しむようになってから8年目。なかなかアベレージは上がらないものの、月一回の月例会やボウリング場の大会などに参加して楽しんでいる。平日は仕事もあるので週末にしか練習ができないが、それでもコンスタントに投げている…
コロナ禍以前からジョギングを始めて4年目になる。最初の2年ほどは長い距離を週に複数回走っていたが、知人のスポーツトレーナーから「中高年の場合には無理せずウォーキングを取り入れた方が良い」との助言をいただいた。それからは週に何回かのウォーキン…
趣味としてボウリングを始めてから、かれこれ8年ほど経つ。スコアはそれほど伸びたわけではないが、それでも徐々にアベレージが上がってきているので継続は力なりということだろう。ボウリングにはマイボールの他に色々な道具があるが、指に巻くテープなどの…
日常的にジョギングを楽しむようになって2年半ほど。もともとは職場の仲間と一緒に参加した駅伝大会がきっかけだったのだが、ジョギングを始めて半年ほど経った時にコロナ禍で緊急事態宣言が出されたため良いタイミングで走り始めたなと思う。一番の趣味はボ…
趣味でボウリングを楽しむようになって8年ほど。マイシューズやマイボールを買って使うようになってからの年数だが、コロナ禍で緊急事態宣言になってからはほとんど投げる機会がなくなり、昨年秋の緊急事態宣言解除後からようやく日本ボウラーズ連盟の月例会…
コロナの関係でなかなかボウリングの大会に参加することができなかったが 、緊急事態宣言が解除になってから少しずつ大会に参加することができるようになった。趣味としてボウリングを始めて7〜8年ほどだが、4年前からはNBF(日本ボウラーズ連盟)に入らせてい…
東日本大地震から11年。何かお役に立ちたいとエントリーしたオンラインマラソン大会だが、3部シリーズの最終コースがいよいよスタートした。今回もまたマイペースでハーフマラソンを走ろうと思う。 「東北・みやぎオンライン復興マラソン2021」 東日本大震災…
10月に入ってから新柄コロナの感染者数が激減していて、喜ばしいことながら激減した理由が今ひとつよくわからなくてやや不安だ。それでも徐々に以前の生活が戻りつつあり、先日も趣味のボウリングで定期的に参加している大会にも参加して来た。 新しい生活様…
東日本大震災を風化させず、被災地に新たな賑わいを創り出す。今年も昨年に引き続きコロナ禍で中止となってしまったが、その代わりにオンラインで行われているのが「東北・みやぎオンライン復興マラソン2021」だ。 参加することで復興支援になるこの大会は、…
黒地に山や鳥、草や花など様々な模様がグレーでデザインされたマスク。「東北・みやぎオンライン復興マラソン2021」のオリジナルデザインマスクで、クールな色使いがとても気に入っている。 この大会は「東日本大震災を風化させず、被災地に新たな賑わいを創…
東日本大震災から10年。何かお役に立ちたいと思いエントリーしたオンライン復興マラソンも、10月23日(土)から第2弾がスタートした。そして、最後の開催となる第3弾「福島コース」の募集も始まっている。前回のリライト版でお知らせしたい。 「東北・みやぎ…
趣味のボウリングを緊急事態宣言のために封印して1年。緊急事態宣言が明けて2週間経ったので、久しぶりに大好きなボウリングに出かけてきた。緊急事態宣言下でもボウリング場は開いている、ボウリング場ではこれまでクラスターも発生していなのだが、家人を…
日常的にマスクを装着することにすっかり慣れて、マスクをしないで外を歩くと少々心許ない気持ちになってしまう。夏の暑い時期はマスクの中がかなり蒸れて不快だったが、季節が秋に移ってきてそれも徐々に解消されてきた。 マスクをする時には効果が少しでも…
東日本大震災が発生してから10年。被災地にはなかなか行くことができず、一度だけ仕事で大船渡に行ったことがあるだけだ。各地でまだまだ本格的な復興までは進んでいないと聞くが、せめてもの支援をと思い参加し始めたのがオンラインマラソン。参加すること…
東日本大震災から10年。昨年からのコロナ禍で東日本大震災のニュースが途絶えがちだが、東北地方の被災地はまだまだ完全復興までには遠いと聞く。私は震災から4年後に大船渡に行く機会があったが、その頃でさえ津波で被害にあった学校や住宅などがあちこちに…
東日本大震災が発生してから10年。まだまだ本格的な復興までは進んでいないと聞く。私も仕事で6年前に岩手県南部の大船渡市に行ったことがあるが、震災後5年近くが経っていたにもかかわらず街はまだ復興半ばという感じだった。個人的な復興支援はなかなか行…
スポーツメーカーのアシックスジャパンは、衣類を活用した100%リサイクル素材のエコバッグ「GREEN BAG(グリーンバッグ)」を発売している。アシックス直営店とアシックスウォーキングの全店で販売しており価格は500円(税込)だ。 カラーは一色でサイズは38×35c…
ジョギングを趣味にするようになって2年目。もうすぐ2回目の夏がやってくる。すでに夏日が何回かやってきた東京だが、本格的に日差しが厳しくなってくるのは梅雨明けからだろう。これからの季節に必要なのは、キャップやアームカバーやサングラスなど強い日…
東京では引き続き非常事態宣言が出されているが、お隣の神奈川県はまん延防止等重点措置なので都県境では飲食店の開店状況が微妙に異なるようだ。昨日は梅雨前の意外と晴れ間が出た土曜日だったので、いつものジョギングコースを大きく外れて神奈川県側の多…
緊急事態宣言が出ているので、早起きして本を読んでジョギングをして、お昼ご飯を食べて読書をして片付けをしてと、緊急事態宣言が出ているからこその充実した休日を過ごしている。ジョギングは相変わらずのスロージョギングなのだが、ただ単にいつものコー…
桜の花も満開になってきて、外を歩いていても頬に当たる風がすっかり春めいてきた。東京は暖かで穏やかな天気になったが、この季節は天気が変わりやすいのでせっかくの好天を楽しむために少し足を伸ばして多摩川沿いをのんびりジョギングしてきた。 多摩川の…
東京でも春めいた日が続いていて、桜の花もかなり咲き始めてきた。緊急事態宣言は21日までで解除になるが、今年の春も昨年同様にソーシャルディスタンスを守りながら桜を愛でるべきだろう。それでも、暖かくなってきた春風に誘われれて、東京府中市の深大寺…
ジョギングを始めて今年11月で2年。最初は2km走るのにもヒーヒー言っていたが、最近ではゆっくりながらも2時間以上走り続けることができるようになってきた。何事も継続することが大切だということだろう。 雨の日のジョギングはどうするか 毎週土日は欠かさ…