暮らし-情報
急に長袖を着るような気候となった東京地方。これから一気に秋の気配が漂ってきそうな気配の漂う週末金曜日ですが、今日は「世界メンタルヘルス・デー」でもあるのだそうです。 オランダに本部を置く世界精神保健連盟が1992年(平成4年)に制定し、その後、…
急に涼しくなってきて、慌てて長袖シャツを引っ張り出す陽気となった東京地方。紅葉の便りも気になる週末金曜日ですが、今日は「登山の日」でもあるのだそうです。 日本アルパイン・ガイド協会の重野氏が発案し、1992年(平成4年)に日本山岳会が制定。 日付…
急に半袖では肌寒い朝が訪れるようになった東京地方。それでも一気に秋になるわけではなく、寒暖差が激しくなってきた週末金曜日ですが、今日は「台風の日」でもあるのだそうです。 1954年(昭和29年)に「洞爺丸台風」で青函連絡船・洞爺丸が転覆、1958年(…
9月も下旬に入ろうとしているのに、まだまだ暑い日が続く東京地方。歩いているどけでも体力を削られる金曜日ですが、今日は「遺品整理の日」でもあるだそうです。 「遺品整理の日」は大阪府箕面市に本社を置く株式会社アヴァックが制定した記念日で、日付は…
今日は週末金曜日。まだまだ暑い日が続いていますね。それでも朝の出勤時にはほのかに秋の気配を感じる週末ですが。今日は「宇宙の日」でもあるのだそうです。 当時の科学技術庁と文部省・宇宙科学研究所が1992年(平成4年)に制定した懸念日。1992年は世界…
突然の台風発生と上陸で驚いている東京地方。昨夜からの雨で各地の交通機関も乱れがちな週末金曜日ですが、今日は「国際チャリティー・デー」なのだそうです。 2012年(平成24年)12月の国連総会で制定された国際デーの一つで、日付はマザー・テレサの命日に…
9月1日は「防災の日」。1923年(大正12年)9月1日に発生した関東大震災では10万人以上が亡くなる大惨事となったが、そのことを契機に防災対策の重要性を広く国民に理解してもらい、一人ひとりが災害への備えを充実させることを目的として制定された。全国各…
今日は週末金曜日。相変わらず暑い日が続くものの、朝は少しだけしのぎやすくなってきた週末ですが、今日は「焼肉の日」でもあるのだそうです。 東京都中央区日本橋茅場町に事務所のある「全国焼肉協会」が1993年(平成5年)に制定した記念日で、 「や(8)き…
お盆休みも終わって通勤電車が再び混雑するとともに、まだまだ暑い日が続く週末金曜日ですが、今日は「チンチン電車の日」なのだそうです。 1903年(明治36年)の今日、東京電車鉄道の路面電車が新橋~品川で営業を開始し、東京で初めて路面電車(チンチン電…
お盆休みで通勤電車も空いている週末金曜日。そろそろ高速道路では帰省帰りのラッシュが始まる頃ですが、今日は「刺身の日」でもあるのだそうです。 今から570年以上前の文安5年(1448年)の今日、室町時代の外記局官人を務めた中原康富の日記『康富記』(や…
命に関わる危険な暑さ。この言葉をこの夏、何回聞いたでしょうか。それほど暑さの厳しい8月最初の金曜日ですが、今日は「そろばんの日」でもあるのだそうです。 「そろばんの日」は京都市に本部を置く社団法人・全国珠算教育連盟が1968年(昭和43年)に制定…
夏休み時期になって仕事も少しずつ手が空いてきたが、それでも気を抜くとついつい退社が遅くなりがちだ。いつも帰りが遅くなるがちだと嘆いている若手社員もいるので、そんな時には「スケジュールの付箋化」を勧めている。 スケジューラーに付箋を貼っていく…
先日、年に一度の人間ドックを受診してきました。ご存知の通り、人間ドックは通常の健康診断よりも検査項目数が多くて、より精密な検査を行うことで病気の早期発見や予防することが期待できる診断です。私は40代後半から人間ドックを利用していますので20年…
東京に思いがけず台風が近づいていて、土日の天気が気になる週末金曜日てすが、今日は「パインの日」でもあるのだそうです。 沖縄県パイン・果樹生産振興対策協議会が1990年(平成2年)に制定した記念日で、日付は「パ(8)イ(1)ン」と読む語呂合わせから…
梅雨が明けて本格的に暑くなった東京地方。連日熱中症アラートや局地的な大雨への注意が呼びかけられているが、今日は「かき氷の日」でもあるのだそうです。 東京都世田谷区若林に事務局を置き、会報の発行やイベントの企画・運営などを行う一般社団法人日本…
先日、妻が使っていたガラケーをいよいよスマホに変更し、その1週間後に自分のスマホの機種変更を行なった。どちらも私が行なったが、手続の関係でガラケーからスマホへの変更はショップで、自分のスマホの機種変更はオンラインショップで購入して自前で行な…
もう梅雨が明けたと思ったら、まだ明けていなかった東京地方。連日蒸し暑い日が続いていて体力を削られてしまいますが、そんな中でちょっと暑苦しい話ながら今日は「光化学スモッグの日」なのだそうです。 1970年(昭和45年)の今日、東京都杉並区で日本初の…
毎日うだるような暑さが続いて、「暑いですね」以外の挨拶がなくなってきた東京地方。週末になって少しだけ気温が下がった金曜日ですが、今日は「職業教育の日」なのだそうです。 全国専修学校各種学校総連合会が制定した記念日で、1975年(昭和50年)の今日…
全国的に例年よりも早く梅雨が明けて今年は雨不足が心配だが、今日は七夕で星空が見えそうなのはありがたい。今年もまた暑い夏になりそうだが、私が生まれ育った南九州では8月に七夕まつりが行われている。七夕には「新暦七夕」と「伝統的七夕」があるが、そ…
今日は週末金曜日。暑いもますます厳しくなってきて食欲も減退しがちですが、今日は「シーザーサラダの日」なのだそうです。 マヨネーズソースやドレッシングなどで有名なキユーピー株式会社が制定した記念日で、1924年(大正13年)の今日、アメリカの国境に接…
先日テレビで「ノロウイルスによる食中毒」のニュースが流れていたが、主に冬場の11月から12月に流行するノロウィルスがこの時期に発生したのに驚かされた。梅雨時で食べ物が痛みやすい時期ではあるが、O157ではなくノロウイルスというのは意外だ。また、ノ…
たいして雨が降らないうちに梅雨が明けそうな東京地方ですが、それだけに暑さも厳しくて通勤の行き来だけで体力が削られていくのが分かります。食欲も無くなって麺類などに手を出しがちですが、そんな時こそ鶏肉料理が良いようです。 鶏肉は牛肉や豚肉に比べ…
長年使ってきた妻の携帯電話(ガラケー)がいよいよ来年春に使えなくなるとのことで、先日契約者となっている私がドコモショップに出向いて機種変更を行なってきた。私自身のスマホは、機種変更のたびにドコモのオンラインショップで購入していたので、ドコモ…
現在、川崎Loftでは「名探偵コナンプラザ」とのコラボ企画を実施している。期間は7月6日までとなっている。 名探偵コナンが好きな方は大勢いて、私の職場でも新しい映画が封切られると必ず映画館に観にいくという若いメンバーも多い。また、JR東日本がスタン…
今日は週末金曜日。通勤を半袖シャツにするほど暑くなってきましたが、それでも日中は日陰を選んで歩くぐらいの暑さです。そんな災害級の暑さにたじろぐ週末金曜日ですが、今日は「ペパーミントの日」でもあるのだそうです。 ハッカが特産品の北海道北見市ま…
関東地方も梅雨に入って、蒸し暑い日が続く週末金曜日。土日も雨模様で梅雨特有の天気が続きますが、今日は宇宙に関連のある「はやぶさの日」なのだそうです。 2010年(平成22年)の今日、小惑星探査機「はやぶさ」が小惑星「イトカワ」に到達し、サンプルを回…
お酒が飲めず甘いものが好きな私は、暑くなってくるとお風呂上がりにカルピスアイスバーを食べるのが楽しみだ。先日、関東地方が梅雨入り本格的に暑くなってきたが、暑くなってくるこの時期に毎年お伝えしているのが「夏太りのメカニズム」を今年も昨年同様…
グッと暑くなってきて、梅雨入りまで秒読み段階となってきた東京地方。暑さ対策をどうしようかと悩む週末金曜日ですが、今日は「飲み水の日」なのだそうです。 1990年(平成2年)に東京都薬剤師会の公衆衛生委員会が中心となって制定した記念日で、6月5日の…
今日は週末金曜日。「そろそろ梅雨入りが近いのかな」と思わされる空模様の東京地方ですが、今日は「ごみゼロの日」なのだそうです。 1975年(昭和50年)に愛知県豊橋市で始まった「530(ごみゼロ)運動」が全国各地に広がり、1985年(昭和60年)7月の10周年…
一年中で一番昼が長い夏至の日。今年2025年は6月21日(土)が夏至だが、その一日前の6月20日に「電気を消してスローな夜楽しむ」というイベントが開催される。 夏至の日は明かりを消してキャンドルナイト 「電気を消してスローな夜を」を合い言葉に行われる…