気分はポレポレ よろず情報ブログ

大好きな文房具や書籍、日常のことなどを随時更新中です!

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

「江崎グリコ×コクヨ」の”ちょい足しレシピ”

文具メーカーのコクヨが発売している「サクサ キッチン」は、食洗機にも対応した洗えるハサミだ。もともとサクサは”アーチ刃”という独特のカーブが付けられた刃を採用していて、手元から刃先まで同じような切れ味が特徴のハサミだ。その切れ味の良さと錆びに…

今日は週末金曜日「夏至」

曇りや雨の日が多くなってきて、そろそろ梅雨入りの声が聞こえてきそうな首都圏各地。上着なしの半袖姿が多くなってきた週末金曜日ですが、今日は一年でもっとも昼間の時間が長い「夏至(げし)」ですね。 「夏至」は、「二十四節気」の一つで第10番目にあたり…

梅雨に備えてスパッツを用意

先日は東京で大雨で新幹線が止まるなど、6月にしては珍しく荒れた天候になった。大雨でも会社に行かなければならないことが多いのだが、朝から強い雨が降っていると会社に着くまでにスボンの裾がビショビショになるのが憂鬱だ。そんな時の備えとして、スラッ…

21年ぶりのフィルムカメラが7月に登場!

リコーは、フィルムカメラの新製品「PENTAX(ペンタックス) 17」を2024年7月12日に発売を開始する。フィルムカメラの発売は実に21年ぶりとなる。カメラのデザインはレンズ一体型のクラシカルデザインで、ピント合わせやフィルムの巻き上げなどのは手動。そ…

リモート会議にはやっぱり有線、ピンマイクとスピーカー

リモート会議やリモート研修の際にいつも接続で悩んでいたのが、Bluetooth接続のイヤホンマイク。普段使っている分には全く問題がないのだが、ここぞというときになぜか切断されることが時々あって、あたふたしてしまうことがある。そこで、最近では優先のピ…

YouTubeチャンネル「有隣堂しか知らない世界」開設4周年記念としてオリジナルインクを販売予定

oyakode-polepole.hatenablog.com 本好きも文房具好きも良くご存知であろう「有隣堂しか知らない世界」というYouTubeチャンネル。書店の有隣堂の公式YouTubeチャンネルだが、オリジナルMCキャラクター「R.B.ブッコロー」と書店さんとの軽妙なトークが大人気…

仕事が“2倍速”になった気がする~タイパ重視の効率アップアイテム~

株式会社システムリサーチは、運営している「創作品モールあるる」でユニークな商品を集めた特集『仕事が2倍速になった気がする~タイパ重視の効率アップアイテム~』を6月7日から公開している。 「仕事が“2倍速”になった気がする~タイパ重視の効率アップア…

文房具好きのお祭りイベント「趣味の文具祭 2024」、チケット販売開始

文房具のイベントは年間でいくつも開催されているが、それぞれ特徴のあるイベントが多くて興味深い。今年は雑誌「趣味の文具箱」主催のイベントが秋に開催されるが、そのチケットの販売が開始された。 日本で唯一の文房具雑誌「趣味の文具箱」を運営する株式…

今日は週末金曜日「世界献血デー」

6月中旬なのに真夏日になるという週末金曜日。ここ数日暑いですよね〜。そんな亜熱帯な雰囲気の週末金曜日ですが、今日は「世界献血デー」なのだそうです。 世界献血デーは、国際赤十字・赤新月社連盟、世界献血団体連盟、国際輸血学会が制定した国際デーの…

くるくる回る回転PD対応USB Type-C ケーブル

サンワサプライは端子が360度回転する「USB2.0 Type-Cコネクタ KU-CCP100KA18BK」を発売している。端子部分が1方向に180度動くほか、端子部分がくるくると360度回転する仕組みだ。 PD100Wの急速充電に対応しており、スマートフォンやタブレットだけでなく、…

「今日は散々な日だったなー」という時の対処法

働いていると、というよりは、生きていると「今日は散々な日だったなー」という日がありますよね。朝の通勤電車が激込みでクタクタになり、降りた会社の最寄駅で買ったコーヒーを落としてしまい、作った資料はなぜかパソコン無いで消滅してしまい、理不尽な…

本格的な夏を前に「夏太りのメカニズム」を知る

九州、沖縄地方が梅雨入りして、これから全国各地で梅雨入りが発表される記事気になってきた。梅雨入りするとなると本格的な夏もすぐそこまで来ているが、毎年この時期になるとお伝えしているのが「夏太りのメカニズム」。今年も昨年同様にリライト版でお知…

キングジムのぬいぐるみポーチ「ポーズー」に新商品が追加

キングジムは、好きなポーズにして楽しめるぬいぐるみ型のポーチ「ポーズー」シリーズの第3弾として、新たに「ミニポーチ」と「クッションポーチ」の2タイプ全10種類を発売した。 「ポーズー」シリーズは、内蔵された骨格パーツを動かすことで好きなポーズに…

綺麗に消える消しゴムに「フルーツタイプ」が登場

文具メーカーのPLUSは、軽い力で綺麗に消える消しゴム「AIR-IN」を発売しているのが、今回新たに「エアイン フルーツ消しゴム」の販売を開始した。これから夏に向けて持っているだけでも爽やかな気分になれそうな商品だ。 ぺりっとめくるとフルーツそっくり…

日頃の記録をきちんと残す手帳「HIGOLOG」(ヒゴログ)

6月は株主総会や四半期決算などがあって、何かと慌ただしいという会社も多いのではないだろうか。しかし、そのバタバタが終われば少し落ち着いた夏がやってくるはずなので、気分を変えるために新しい手帳を使い始めるのも良いかもしれない。 日頃の記録をき…

今日は週末金曜日「歯と口の健康週間」真っ只中

今日は週末金曜日。6月なのに早くもゲリラ豪雨が何回もあって、ようやく天候が落ち着いてきた週末金曜日ですが、6月10日までは「歯と口の健康週間」なのだそうです。 もともとは、日本歯科医師会が6月4日を「む(6)し(4)」という語呂合わせで「虫歯予防…

「ChatGPTパーフェクトガイド」でChatGPTの世界をのぞく

ものすごい進化を遂げているChatGPT。株価に影響を与えるほどその開発が注目されていて、良くも悪くもChatGPTを使って色々なものが作れたり活用できたりする時代になってきた。私のような一介のサラリーマンにとっては若干他の世界の話のように聞こえるが、…

「新!店長がバカすぎて」(早見和真)

子供のころから本が好きで、いまでも大きな書店に行くと思わず店内を見渡してついついニンマリとしてしまう。大げさな言い方かもしれないが、書店には「書籍」という人類にとって無くてはならないものが詰め込まれていて、さらに人を非現実的な空想の世界に…

手話学習中なら「手話検定」を受けてみよう!

手話を学び始めると、自分の手話技術がどれくらいのレベルなのか気になってくる。手話は言語なので、相手に通じることがまずは大切。また、手話にまつわる文化や歴史を知ることも大切なので、そういった知識もどれくらい身に付いているのかを確認することも…

ちょっとしたことだけど便利「画面ON/OFFスイッチ付き 6in1 ドッキングステーション」

先日購入したノートパソコンには、モニターに接続するためのHDMIポートが装備されていない。そのため、ドッキングステーションを使う必要があるのだが、プレゼンの際などに画面をオンオフできる商品を見つけた。 サンワサプライが発売している「ドッキングス…

トンボ鉛筆が「森永ミルクキャラメル 愛されて111才組」に参加

株式会社トンボ鉛筆(東京都北区)は、「森永ミルクキャラメル111周年キャンペーン」に株式会社岩波書店とともに参加している。コラボレーションのメッセージは「愛されて111才組」というもの。2024年は、森永ミルクキャラメル発売111周年、岩波書店創業111…

今日から6月「アイデアの日」

今日から6月。少し早い台風の接近があったり梅雨が近くなったりと、天候の変わり目となる月でもありますが、今日は「アイデアの日」でもあるのだそうです。 6月1日を「アイデアの日」と制定したのは、いろいろなアイデア文具を世の中に出しているサンスター…