気分はポレポレ よろず情報ブログ

大好きな文房具や書籍、日常のことなどを随時更新中です!

2023-01-01から1年間の記事一覧

65mmの小さな万年筆「Puchico」

万年筆は筆記具の中でも特別なイメージで、シャープペンシルやボールペンのように気軽に使うことがなかなかできない。それでも手元に置いておきたくなるのが万年筆なのだが、さらに手元に置いておきたくなる小さな万年筆が発売された。 ミニチュアサイズの万…

街中にある老舗ボウリング場「立川スターレーン」(東京都立川市)

先日、所属しているボウリング連盟の支部月例会が「立川スターレーン」で行われた。立川スターレーンは老舗のボウリング場でJR西国立駅から徒歩だと15分ほどかかるが、大きなボウリングピンがドーンと目に入るとワクワクするのはボウリング好きなら共通の感…

「ひざ上テーブル」でリモート研修も快適に

先日から年間を通じた手話のリモート研修がスタートした。平日の夜に行われる2時間の研修だが、Zoomで受講できるのがとてもありがたい。受講の際には、電灯の関係でデスクではなく小さなテーブルにノートPCを乗せて、壁際に置いたソファーベンチに座って受講…

おいしいパンで気分も上々

食いしん坊なので朝食もしっかり食べているが、朝から妻に調理をしてもらうのも申し訳ないので、朝食はもっぱらパン食だ。パン食といってもトースト類ではなく、ソーセージパンやクリームパンなどを、ベーカリーで買って食べることにしている。スーパーなど…

今日は週末金曜日「裏切りの日」

今日は週末金曜日。季節外れの台風がやってきていて、各地で大雨や強風での被害が心配な週末となりました。そんな落ち着かない6月最初の週末ですが、今日は「裏切りの日」でもあるのだそうです。 今から440年ほど前の1582年の今日は、本能寺の変で織田信長が…

襟に取り付けるミニ扇風機「襟エアーファン」

台風2号が本州に近付いてきて、東京も蒸し暑くなってきた。そうなると重宝するのが小型のファン。いわゆるミニ扇風機だ。先日覗いた大型書店の雑貨売場でも、本格的な夏に備えてミニファンの販売会が行われていたが、襟元に取り付けるコンパクトなタイプのフ…

AI認識による手話学習ゲーム 「手話タウン」

手話通訳の中に手話を見て日本語にする「読取通訳」があるが、学習のためには動画を繰り返し見るという方法がある。その場合「この手話はどういう意味だろう」という見慣れない単語が出てくることがあるが、音声や字幕がついていない動画では調べ用がなくて…

下町の老舗ボウリング場「新小岩サニーボウル」へ遠征

先日は趣味として楽しんでいるボウリングの、東京都大会に参加してきた。場所は東京都の東部にある葛飾区。「新小岩サニーボウル」という老舗のボウリング場が会場だ。 今回も車ではなく電車を使っての遠征だったが、片道1時間40分ほどかかったのでなかなか…

キングジムのぬいぐるみペンポーチに新商品登場

ペンケースは様々な種類が発売されていて、リモートワークに特化したものや学生向けのものなど多種多様だ。そういった機能的なペンケースとは別に、可愛くて持ち歩くだけで楽しくなるぬいぐるみペンポーチも人気だが、その人気を受けてキングジムから新商品…

カラフルでかさばらないバッグインバッグ「フラッティ シアー」新発売

ビジネスバッグにしろリュックにしろ、バッグの中を整理するのは無くしものをしないためにも必要だ。ビジネス系だと様々なバッグインバッグが発売されいるが、若い世代が使って楽しくなるようなカラフルなバッグインバッグがキングジムから発売される。 カラ…

リモート環境で手話講座受講

地域登録手話通訳書として登録したが、いままで地元の手話講習会に通っていたので、勉強をする機会がないと心もとない。かといって、地元以外の場所で行われる講習会は、仕事のことを考えると通うのが少々難しそうだ。さてどうしようかなと考えていた時に知…

今日は週末金曜日「源泉掛け流しの日」

今日は週末金曜日。少しずつ暑い日が登場するようになり、梅雨入りまでもうすぐという東京地方ですが、今日は「源泉掛け流しの日」なのだそうです。 この記念日は、長野県の野沢温泉の源泉かけ流しを提供する旅館などで結成した「野沢温泉源泉かけ流しの会」…

手話の読取り練習に「NHKプラス」

手話通訳技術には、日本語を聞いて手話にする「聞き取り通訳」と、手話を見て日本語に通訳する「読取り通訳」とがある。それぞれに学習方法があるのだが、「読取り通訳」に関しては動画を見て慣れることも大切だ。 練習用や試験対策用のDVDが発売されている…

旅のお供にこの一本「ぺんてるマルチ8」

5月16日は #旅の日✈ 旅のお供には #マルチ8 がおすすめ!1本で8色使えちゃうから、これさえあれば何とかなる?旅先でも気軽に思い出を残そう✍色えんぴつみたいなやさしい書き味と色合いも✨https://t.co/SOY0HcbPa2 pic.twitter.com/TmqQxcjTSx — ぺぺ【ぺん…

空気振動で音を伝えるヘッドセット「キングジム ヘッドセット『Call Meets(コールミーツ)』」

コロナ禍でリモートワークが一気に広がり、それに伴いWebカメラやヘッドセットなどのPC周辺機器も様々なタイプが登場してきた。この3年で新商品は一段落したように感じていたが、キングジムから新たに空気振動で音を伝えるヘッドセットが登場する。 空気振動…

手を汚さず簡単詰め替え「トンボ鉛筆 PiT消えいろ つめ替えタイプ」

資源の有効利用やプレスチックゴミ削減のために、いろいろな生活用品が「詰め替え」できるようになってきた。「詰め替え」と聞いて頭に浮かぶのは洗剤やシャンプーなどだが、文房具の中でスティックのりにも詰め替えタイプがあった。 詰め替えタイプの「P i…

ジャバラ式に書類を入れて書ける「カキコ ジャバラタイプ」

いろいろな資料をモニターに投影することが多く、資料を印刷して収納したり書き込んだりすることが大幅に減った。しかし、逆にモニターに映らないほど大きな資料や、ピアノの楽譜などは紙資料としてファイリングする必要がある。そういった紙資料をファイリ…

暑いからこそのカレーうどん

週末は気温が平年並みになったものの、週の半ばは7月並みの気温となった。お昼時にランチで外に出ても、日陰を探して歩きたくなるぐらいだった。そうなるとお昼ごはんもあっさりとしたものを食べたくなるが、それだと元気が出ないような気がしてCoCo壱番屋の…

今日は週末金曜日「香育の日」

今日は週末金曜日。東京は気温が30度以上になる日が何日かありましたが、今日は少し下がって一息という感じですね。そんな暑さも厳しくなってきた金曜日ですが、今日は「香育の日」なのだそうです。 「香育」(こういく)とは、子どもたちに向けた香りの体験…

持ち歩けるゴミ箱「ホルポ」に大容量タイプ登場

新型コロナが5類に移行されたとはいえ、インフルエンザやはしかなどのことを考えると、マスクの装着や除菌シートの使用はまだまだ必要だ。そんな時に便利なのが持ち歩けるゴミ箱「ホルポ」だが、第二弾として大容量タイプが登場する。 大容量になったホルポ …

お店のようなパッケージに入ったメモ「箱入りメモ」が新登場

最近、職場や自宅でメモをするときには付箋紙に書くことが多くなった。それでも少し長めの文章を書く場合にはメモがあると便利だが、ナカバヤシからバラバラにならずちょっとおしゃれなメモが登場する。 お店のようなパッケージの「箱入りメモ」 ナカバヤシ…

広げるとそのままトレーになるペンケース「サンスター文具 tray tray」

ペンケースは学生から社会人まで幅広い年代で使われているが、狭い机やカフェなどでも使えるようコンパクトな物が人気だ。自立型のペンケースが人気なのはそれが理由の一つだが、サンスター文具からは開くだけでトレーになる便利なペンケースが発売される予…

廃棄する衣料素材由来のペンケースなどがKOKUYOから登場

「アップサイクル」という言葉を頻繁に耳にするようになった。ご存じの通り「捨てられるはずだった廃棄物や不用品を使用して新しい製品にアップグレードする」という意味だ。文房具の世界でもアップサイクル商品が色々と登場しているが、KOKUYOからも新たに…

モニター裏を有効活用「サンワサプライ VESAマウント HDDホルダー100-VESA003」

職場でも家庭でも机の上は出来るだけものを置かないようにしているが、それでも物が増えてくるのが困りもの。そんな悩みの一部を解決してくれそうな商品が発売されている。 モニター裏を有効活用 サンワサプライが発売しているのが、モニターの裏側を活用す…

〔手話通訳士試験〕動画と過去問で筆記試験対策

毎年行われている手話通訳技能検定試験。いわゆる手話通訳士試験が、今年も筆記試験と実技試験に分かれて行われる。 日程:学科試験 令和5年7月23日(日) 実技試験 令和5年10月1日(日) 試験地:宮城、埼玉、東京、大阪、福岡(全5会場) 学科試験合格者…

今日は週末金曜日「海上保安の日」

今日は週末金曜日。ゴールデンウィーク明けで、仕事のペースが掴めなかったという方も多かったのではないかと思いますので、そういう方にとっては「ようやく金曜日」という感じかもしれませんね。そして今日は「海上保安の日」なのだそうです。 1948年5月1日…

吉野家の「焦がしねぎ焼き鳥丼」を美味しくいただく

年度始めのバタバタとした慌ただしさも、ゴールデンウィークを挟んでだいぶ落ち着いてきた。バタバタしていると、お昼ごはんもついつい立食いそばやコンビニのおにぎりなどで済ませがちで、とりあえずお腹が膨れれば良いだろうという発想になる。 食いしん坊…

新発想、書くと消すが一体化「サンスター シャーム」

書いては消し、消しては書くと言うのが鉛筆やシャープペンシルの作業。書き直しが出きると言うところが鉛筆類の良い点だが、常に消ゴムを持ち歩くのもかさばるし、かといってシャープペンシルに付いている消ゴムでは心もとない。そんな悩みを解決してくれる…

青梅市の老舗ボウリング場「西東京レーン」

今月もNBF(日本ボウラーズ連盟)の月例会に参加してきた。腕前は相変わらずで、今回も4ゲームアベレージ170後半と中途半端な成績だったが、一緒に投げさせていただいた他支部の方々がとても良い方ばかりで楽しくなげさせていただいた。月に一度の月例大会だが…

MacBook Airのバッテリーを自力(自己責任)で交換してみた

自宅で主に使っているのが、2016年に購入したMacBook Air11インチ。起動の際に若干時間がかかるものの、ブログを書いたり資料を作ったりするのには全く支障がなく使えている。また、Boot Campを使ってWindowsを使えるようにしてあるので、職場とのリモートア…