気分はポレポレ よろず情報ブログ

大好きな文房具や書籍、日常のことなどを随時更新中です!

手話-情報

今年の手話通訳技能認定試験(手話通訳士試験)に向けて最新の「模範解答集」が発売開始

年一回行われる「手話通訳技能認定試験」、いわゆる「手話通訳士試験」。今年は学科試験が令和6年7月28日(日)に、実技試験が令和6年9月29日(日)に行われる超難関の国家資格検定です。残念ながら昨年は筆記試験で不合格になるという情けない結果となりま…

NHKドラマ「デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士」のオンラインアフタートークに参加して

先日行われた「NHKドラマ『デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士』オンラインアフタートーク」に申し込んだところ、幸運なことに当選して参加させてもらいました。テレビドラマ「デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士」に出演された那須さんと手話等を監修された…

手話で対応するワッフル店「薩摩ワッフル」(鹿児島県鹿児島市)

故郷の鹿児島に墓参りで帰省した際に、以前から訪問したいと思っていたお店に行ってきました。美味しいワッフルのお店なのですが、作っている方がろう者で皆さん手話で会話をされているんです。 美味しいワッフルのお店「薩摩ワッフル」 念願かなって訪問し…

「手話通訳者全国統一試験」受験時の注意点

昨年2022年度の手話通訳者全国統一試験にギリギリの点数ながら幸いにも合格することができました。一年前を思い起こして、筆記や実技に関しての記事を2日続けて書かせていただきましたが、最後に実際の受験に際しての注意点などを書かせていただきます。 可…

2023年度「手話通訳技能認定試験(手話通訳士試験)」の応募要領等公表

毎年年一回行われる「手話通訳技能認定試験」、いわゆる「手話通訳士試験」の2023年度応募要領等が4月20日に公表された。第34回となる試験は、今年も学科試験と実技試験の日程が分離して実施される。筆記試験が7月に、実技試験が10月で、会場は全国5ヶ所の…

手話の際に使う透明マスク「ユニ・チャーム顔がみえマスク」がリニューアル

手話を使う時には口元を見せる必要がある。マスクの着用が個々人の判断に任されるようになったとはいえ、まだまだ新型コロナの感染は続いているので透明マスクを着けているに越したことはない。私は以前からユニ・チャームのマスクを使用しているが、新たに…

「手話通訳者全国統一試験」結果発表

oyakode-polepole.hatenablog.com 2022年12月3日に行われた「2022年度手話通訳者全国統一試験」。この試験に合格すると「手話通訳者となる資格を有する者」となり、さらに各県独自の審査を経て認定手話通訳者となる。試験は筆記と実技の2科目だが、実技はビ…

「2022年度 手話通訳者全国統一試験」を終えて

12月3日土曜日に「2022年度手話通訳者全国統一試験」が行われた。この試験に合格すると「手話通訳者となる資格を有する者」となり、さらに各県独自の通訳者試験を経て県の認定手話通訳者となる。ここ数年は合格率が20%以下という、なかなか難しい試験だ。 私…

ローマも手話も「一日にして成らず」だなというお話

手話を学び始めてかれこれ10年目。途中4年ほどブランクがあるので、実質的には6年目ということだろうか。手話は言語なので、英語などと同じく使わないと忘れてしまう。中断していた手話学習を今年4月から再開したのだが、忘れている言葉が多くて実際には学習…

「第17回全国手話検定」のためのお役立ち情報

今日から10月に入り今年も残すところ3ヶ月となりました。10月はスポーツ関係や文化関係のイベントが数多くありますが、手話学習中の方にとっては年に一度の「全国手話検定」の月でもありますね。私も6年以上も前のことながら、受験してその様子を記事にして…

口元ハッキリ!「ユニ・チャーム 顔がみえマスク」の使い心地

手話講習会では実技を行うため、フェイスシールドや透明マスクを着用する。ある程度効果はあるのだが、不織布に比べると格段に心もとない。そこで、講習会の講師にオススメされた口元全体を覆うマスクを使い始めた。 口元が見える「顔がみえマスク」 テレビ…

「全国手話検定」の申し込みが間もなく始まる

手話を学び始めて4年目になったが、毎年勉強するための励みにしているのが「全国手話検定」。昨年は準一級にかろうじて合格したので、今年はいよいよ一級にチャレンジしたいと思っている。 検定の申し込みも今週金曜日から始まるが、今年もモチベーション向…

手話が飛び交うおしゃれなカフェバー「ノック・カフェ・バー」に行ってきた!(東京杉並区)

手話を学び始めて4年目に入ったが、勉強をするだけではなく手話を使う機会がないとなかなか上達しない。日頃から職場でも手話でやりとりをしているが、先日そのメンバーと「手話が飛び交うおしゃれなカフェ」に行ってきた。以前から行きたいと思っていた有…

「ろう者の音楽」を視覚的に表現した映画『LISTEN(リッスン)』

映画館に行って映画を観るのは、年に3回から4回ぐらいだろうか。自宅でDVDやBlu-rayで映画を観ることの方が多いが、映画館でじっくりと鑑賞するのはやはりなんとも言えず良いものだ。一方で、映画館で観たいと思う映画はなかなか見つからないものだが、5月の…

手話学習に便利な文房具はこれ!自治体主催の手話講習会受講申し込みが始まる

手話を学び始めて丸3年が経ち、どうにか世間話ぐらいであればろう者と意思疎通ができるようになっていた。そうはいってもまだまだ未熟で読み取れないことの方が多いのだが、全く分からなかった3年前を考えると徐々にとはいえ手話が身についてきたなと思う。 …

第10回全国手話検定の結果発表、試験内容を振り返る

手話を学び始めて2年半。現在、市町村の手話通訳者養成コースに通っているが、毎年モチベーションアップのために受験している検定試験が10月に行われ、無事に準1級に合格することができた。筆記試験が思ったよりも難しくて、正直ギリギリのラインだなと思っ…

もうすぐ全国手話検定、ひたすら読み取りの練習をしてみる

毎年10月に行われる「全国手話検定試験」が今年も10月に実施される。級によって受験日が異なるが、全国一斉に行われれ多くの人が受験している検定試験だ。 全国手話検定は5級から1級まで6段階(準1級を含む)あり、学習期間やおおよその技能によって受験する…

「全国手話検定」の受験受付が開始、検定受験でモチベーションを保つ

手話を学習し始めて2年半。毎年、学習の励みとするため検定を受験してきたが、今年も検定の申し込みが開始された。言語学習の場合には実力と取得資格は必ずしも一致しないが、自分の実力を測ることで学習を継続するモチベーションを保つには効果的だと思う。