PC
新型コロナが5類になってから在宅勤務が減った企業も多いようだが、私の職場は元々週1日程度の在宅勤務だったので引き続き行なっている。新型コロナでリモートワークが増えて際には、卓上のスペースがなくても使えるトラックボールマウスの人気が高まったよ…
自宅でも会社でも、かれこれ10年ほどトラックボールマウスを使っている。使い始めこそ慣れなくて戸惑ったが、現在は普通のマウスよりも細かい動きが行えて良い。マウスは日常的に使用する道具なので手に馴染んだものが良いが、時には「おっ!」と思える楽し…
一昔前に比べて身の回りの電子機器が増えてきて、慢性的にコンセントの数が足りないという方も多いのではないだろうか。我が家もリモートワークの際に一つの部屋で多くの電子機器を使用しているので、電源容量を考えながらテーブルタップでルーターやWi-Fi機…
出張や自宅外でのリモートワーク時には、ノートパソコン以外に持ち歩くのがマウス。タッチパッドに慣れていればメールチェックやちょっとした入力に不便はないが、細かい作業を行う時などにはマウスがあった方が格段に効率が上がる。そんな「持ち運び」に特…
ノートPCは持ち運びに便利だが、USBポートが少ないのが難点だ。私も自宅や外出先ではMacBook Airを使っているので、必要に応じてUSBハブを使っているが写真のように横幅の広いアイテムを使うと隣のポートが使えなくて不便だ。そんな不便さを解消してくれるち…
この2〜3年でリモート会議が一般的になってきて、会社の会議室にもリモート会議用の設備が設置されている会社も多いのではないだろうか。Webカメラもそういった設備の一つだが、サンワサプライからは配線不要で手持ちもできる「ワイヤレスWebカメラ」が発売…
リモートワークが徐々に少なくなってきて出社する人が多くなってきたようだが、外出先や出張先でリモート会議を行う機会は相変わらず多いのではないだろうか。そんな時に便利な、コンパクトで持ち運べるリングライトが発売される。 コンパクトになるリングラ…
先日から年間を通じた手話のリモート研修がスタートした。平日の夜に行われる2時間の研修だが、Zoomで受講できるのがとてもありがたい。受講の際には、電灯の関係でデスクではなく小さなテーブルにノートPCを乗せて、壁際に置いたソファーベンチに座って受講…
コロナ禍でリモートワークが一気に広がり、それに伴いWebカメラやヘッドセットなどのPC周辺機器も様々なタイプが登場してきた。この3年で新商品は一段落したように感じていたが、キングジムから新たに空気振動で音を伝えるヘッドセットが登場する。 空気振動…
職場でも家庭でも机の上は出来るだけものを置かないようにしているが、それでも物が増えてくるのが困りもの。そんな悩みの一部を解決してくれそうな商品が発売されている。 モニター裏を有効活用 サンワサプライが発売しているのが、モニターの裏側を活用す…
自宅で主に使っているのが、2016年に購入したMacBook Air11インチ。起動の際に若干時間がかかるものの、ブログを書いたり資料を作ったりするのには全く支障がなく使えている。また、Boot Campを使ってWindowsを使えるようにしてあるので、職場とのリモートア…
ヘッドセット言えばコールセンターなどでの使用用途を思い浮かべていたが、最近ではリモート会議用として個人で使う機会も増えてきた。ヘッドセットは案外場所をとるのでデスク上での置場所にも困るのだが、上手に整理するためのアイテムが発売されている。 …
コロナ禍になってから職場や自宅のキーボードを除菌クリーナーで拭くことが多くなったが、共用のキーボードなどは丸洗いしたくなることがある。そんな要望に応えたキーボードが発売されている。 丸洗いできるキーボード サンワサプライでは、丸洗いが可能な…
モニターを設置する際にモニターアームを使うと、デスクを広く使えるのがメリットだ。また、高さや向きを自由に設定できるので、目や肩などの疲れを軽減してくれうるという効果がある。それに加えてLEDライトで部屋の中を演出してくれる商品も発売されている…
電源コードやケーブルなどを挿す時に、設置場所によっては邪魔になるのが配線の向き。電源コードだけではなくデスクトップパソコンの背面に挿すコード類も同様だ。そんな時に、便利に使うことができるグッズが発売されている。 L字型ケーブルタップ サンワサ…
ノートPCを使っていると、キーボードやマウス、USBやモニターなど周辺機器を接続することが多い。特に在宅勤務で自宅で仕事をするようになると、WEBカメラなども接続する必要があるためポートが足りなくなることもある。そういう理由でドッキングステーショ…
液晶モニターの上に取り付けるデスクライトが人気だが、液晶モニターに取り付ける簡易棚とセットになった商品がキングジムから登場する。 手元が明るくなる「ライト付きディスプレイボード」 キングジムは液晶モニター上のスペースを有効活用する「ディスプ…
リモート会議が増えて対面でプレゼンをする機会がグッと減った。それでも以前よりは対面での会議や対面とリモートとを組み合わせたハイブリッド会議が増えてきて、徐々にだがプレゼンの機会も増えてきそうだ。そんなときに便利に使える商品が発売されている…
トラックボールマウスが好きで職場でも自宅でも使っているが、基本的には親指でトラックボールを操作するタイプを使っている。今回、職場を兼務することになったため新たにマウスを購入することになったので、今まで使ったことのない人差し指で操作するタイ…
個人的にトラックボールマウスが好きで、職場も自宅もトラックボールマウスを使っている。現在は「ロジクールM575」2台を自宅と職場で、「ぺリックス PERIMICE-517D」1台を在宅勤務用PCに使っているが、サンワダイレクトから少々気になるトラックボールマウ…
スマホなど毎日充電しなければならない機器がいくつかあるので、帰宅したらすぐにケーブルをつないで充電することが多い。スマホもカメラなどのバッテリーも充電完了を本体や充電器のランプで教えてくれるものが多いが、充電が完了するとすぐに教えてくれる…
自宅や職場などからリモート会議に参加する機会が増えたが、場所によっては照明や窓からの光で逆光になり顔がはっきり映らないことがある。リモート会議用の小型照明も発売されているが、逆に不自然な映り方になることもあるのが悩ましい。 逆光補正ができる…
先日、仕事中にお茶を少しこぼしてしまい、キーボードを濡らしてしまった。キーボード自体は防水なので故障はしなかったのだが、濡れたままにしておくわけにはいかないのでキートップを外してお茶を拭き取った。キートップを外すのには手元にあったハサミの…
oyakode-polepole.hatenablog.com デスク上を広く使うために「モニターアーム」を使っているが、高さも変えることができてかなり重宝に使っている。このように在宅勤務のための便利な道具がいろいろと発売されているが、ドッキングステーションとセットにな…
リモート会議や在宅勤務が広がってきて、対面で会議やプレゼンを行う機会が少なくなった。それでも対面とリモートのハイブリッド会議も増えてきているので、徐々に対面プレゼンの機会も増えてきそうだ。 ワンボタンの「プレゼンリモコン」 サンワサプライが…
今年も一年、在宅勤務と出社とを織り交ぜた勤務が続き、コロナ禍がすぎるまでは当分このような勤務形態になりそうだ。以前に比べて自宅でのリモート環境も充実してきたが、今年もまた在宅勤務グッズをいくつか揃えた。その中で、「これは買って良かった!」…
職場でも在宅勤務時でも、今では必需品の一つとなったのがWebカメラ。リモートワークには欠かせないアイテムだが、一人で使うことの多いアイテムなのでそういった使い方を考慮した商品がサンワダイレクトから発売されている。 おひとり様に便利なWebカメラ …
昨年の夏前から骨伝導イヤホンを使ってリモート会議に出席しており、軽量コンパクトながら音質が良くてとても重宝している。しかし、会社のデスクトップPCがBluetooth対応になっていないため有線のヘッドホンを使っていたが、使い分けるのも面倒になってきた…
一昔前は自宅の机には手元を照らす電気スタンドが乗っていたが、パソコンやモニターを置くようになってから電気スタンドが姿を消してきた。我が家だけではなく、そういうご家庭は多いのではないだろうか。それもあって、モニター上に置くバー型のライトはい…
職場で行う研修のために急遽ヘッドホンが必要となったが、価格的に安く抑えたかったのでオーム電機の「AudioComm ワイヤレスヘッドホン HP-W300N-K 」を2台購入した。Amazonでの購入価格は1台1,323円。Bluetooth接続でこの価格は個人的には驚きだったが、使…