つぶやき-耳寄り情報
ブログもスマホで見る人が多くなってきて、掲載した写真のファイルサイズが大きいとどうしても読み込みが遅くなってしまう。昔に比べると通信層度は速くなったものの、それでも大きなサイズの画像ファイルはやっかいだ。私もブログに必ず写真を掲載している…
懇親会やパーティーなどが行われなくなって久しいが、転勤や退職などの送別会も行われなくなった。感染予防のためにはいたしかたのないことだが、せめてもの気持ちを伝えることも難しくなっているのが悩ましいところだ。また、花束や寄せ書きなども感染のこ…
最近、首都圏のJR駅などで見かけるようになった「テレキューブ」。短時間での利用が可能な個室型のブースだ。すでにご利用になった方もいらっしゃると思うが、コンパクトにまとめられた室内は、防音対策がしっかりとなされているとともに、高い居住性と換気…
なんだかぐずついた天気の日が続き、蒸し暑さも増してきた。季節は夏に移ってきているが、例年のとおり少し体重が増加気味になってきた。毎週末と週に数回ジョギングをしていても、暑くなってくると体重が気になってくるのがこの時期だ。今年もまた夏太りの…
我が家に近くにあるのが、レンタサイクルの「HELLO CYCLING(ハローサイクリング)」というサービスだ。ここ数年で一気に拡大してきたサービスなので、ご存じの方も多いのではないだろうか。今までも同じようなレンタサイクルのサービスはいくつかあり、自治体…
東京では新型コロナ対策で外出自粛や在宅勤務が要請されていて、どことなく閉塞感が生まれつつある。それでも、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐためには今が一番大切な時だと思うし、気持ちを一つにして頑張る時なのだろうと思う。そんな「頑張る気持ち…
スパムメールやフィッシング詐欺などはネットの世界では日常茶飯事だが、その手口も実に巧妙になってきている。先日も本物そっくりのメールが届き、思わず「アカウントを乗っ取られたか?」と冷や汗をかく場面があった。 覚えのないAmazonからの注文確認メー…
テレビを点ければ新型コロナウイルスのニュースが飛び交っている今日この頃。薬局やコンビニの店頭からマスクが姿を消すなど、感染防止が国をあげての一大事となっている。 マスクをつけるとメガネが曇る 一方でメガネをかけている人にとっては、マスクをす…
会社の仲間と一緒に出場した駅伝方式のランイベント。数十年ぶりに走ることもあって一ヶ月半ほど毎週最低1回は5km程度を走ってみたが、そのおかげもあって自分の区間を立ち止まることなく走り終えることができた。タイムはともかくとしてしっかり汗をかいて…
週末に家族で買い物に出かけたら、どのお店もバーゲンで大賑わいだった。12月といえばバーゲン会場が賑わうが、その会場で光り輝いているのがクリスマスツリー。街のイルミネーションも綺麗に輝き出して気分はすっかり年末モードになってきたが、今年もまた…
アメリカのアポロ11号が月面に着陸したのが1969年7月20日。日本時間の7月21日のことだった。それから明日でちょうど50年。アポロ計画終了後は月面を歩いた人類はいないが、宇宙に対する人類の飽くなき探求と挑戦は様々な形で行われているのは周知の通りだ。 …
先日、知人に声をかけられて地域イベントに行ってきた。地域社会に貢献されている企業や団体が集うイベントで、たいへんためになる話や情報を得ることができてとても有意義だった。また、その場でご当地キャラクターの商品をいただいたが、自治体によっては…
梅雨寒の日が続いていたが、ようやく徐々にではあるが本来の夏らしい気候になってきた。海へ山へと繰り出す夏休みも間もなくだ。 夏になると当然のことながら薄着になってくるので、脂肪の付き具合が気になる方も少なからずいるだろう。若い方なら見た目や服…
昨日も「Amazonプライムの期限が切れる」という詐欺メールが届いた。詐欺メールも最近では巧妙化していて要注意だが、ブログやSNSのアカウント乗っ取りなどの被害も恐ろしい。便利な一方で物騒なことも多いネットの世界だが、自己防衛することがまずは大切だ…
桑田佳祐さんの「ボウリングが好きなんです」という新曲が人気になってきている。ボウリング好きを自任している桑田さんは、ボウリングを盛り上げるために「KUWATA CUP 2019 みんなのボウリング大会」を開催するなど精力的に活動しているが、その効果もあっ…
新年あけましておめとうございます。 昨年は文房具類や書籍などを主にご紹介させていただきましたが、趣味のボウリングについてもほんの少しご紹介させていただきました。今年も同じようなご紹介記事をつらつらと気の向くままに書いていこうと思いますし、本…
すいずんと暖かい日が続いたが、今週末になって急に気温がググッと下がってきた。12月はこうでなくちゃという感じだ。寒さが厳しくなって来るのに比例して街のイルミネーションが綺麗に輝き、街にはクリスマスの雰囲気も漂ってきている。今年もまた「サンタ…
今年の東京はなかなか寒くならず、12月に入ってようやく例年並みの寒さとなってきた。各地でイルミネーションがキラキラと輝きだし、気分も徐々に年末モードに入ってきた。街にはクリスマスの雰囲気も漂ってきたが、今年もまた「サンタクロース追跡サイト」…
寒くなってきたなと思っているうちに、何だかんだで今週末には12月に入る。今年もまた長かったような短かったような一年だったが、この時期になると街が徐々にクリスマスモードになっていくのが好きだ。 フィンランド発「サンタさんからの手紙」 毎年この時…
ブログを書き始めてから、早いもので今月末で満12年。息子が小学校に入学した年に始めたが、その息子も何だかんだで二十歳になる。干支もぐるっとまわって一巡したので、12年というのは短いようで長い。 ブログ開設から10年はほぼ毎日記事をアップしていたが…
ブログを書いていると気になるのが画像のファイルサイズ。特に写真を綺麗に載せよう、綺麗な写真を見てもらおうと思うと、どうしても画質の良い写真を掲載する必要が出てくる。かといって、ファイルサイズの大きな画像を貼り付けると、画面の読み込みが遅く…
子どもの頃はプレゼントに本をいただくことが時々あった。幼い頃は絵本であったり、小学生の頃は偉人伝的なものが多かった。図書券を贈るというよりは、書店に連れて行ってもらって好きな本を父親から買ってもらうことが多かった。父が本好きだったので、そ…
今週のお題「2017年にやりたいこと」 年が明けて正月の二日は書き初めの日。昨年同様に、今年も書き初め代わりに「やりたいことリスト100」を作ってみた。 シンプルに前向きに生きるためにリストを作ってみる 「やりたいことリスト100」の元になっているのは…
インフルエンザが例年よりも早く流行し始めている。それと並行して風邪を引いている人も多く、電車やバスの中で辛そうな咳をしている人を見かけることが多くなった。インフルエンザもさることながら咳や発熱が続くと非常に辛いので、今年もクレベリンでイン…
昔からヤギが好きだ。今でも動物園に行くと、ヤギの前でジーっと立ち止まって見入ってしまう。とぼけた表情ものんびりと草を食む表情も好きで、叶うことならヤギを飼ってみたいというのが退職後の人生設計の一つだ。 そんなヤギ好きの私の楽しみが、夏になる…
「近眼は老眼になりにくい」という俗説があるが、近眼の私は老眼になるのが割と早かった。眼鏡(近視用)を外すと少しはましだが、眼鏡をかけていると近くにピントが全く合わない。そんなこんなで、ブログ画面も文字が小さいと見るのが辛くて、小さな文字の…
仕事納めも終わって年末年始の休みに入ったが、師走の忙しさにかまけて年賀状書きが延び延びになっていた。毎年の恒例行事のようになってしまった感があるが、夏休みの宿題を一夜漬けで片付けていた癖が何十年たっても治らないらしい。 最近ではメールやSNS…
ボルダリングというスポーツは専門の道具が少なく、クライミングシューズと滑り止めのチョークがあれば楽しむことができる。クライミングシューズはジムで一回数百円でレンタルできるので、慣れるまではレンタルで済ます方が良いと思う。 週一でジムに通い一…
いまだ衰えないボルダリング人気。私が通っているボルダリングジムでも、 週末には「初めてボルダリングを体験する」という方が多く、休日には大勢の人で賑わっている。 運動が苦手という方にも人気のボルダリング。改めてボルダリング人気の秘密とはなんだ…
ボルダリングはインナーマッスルを鍛えるスポーツであるとともに、 柔軟性や瞬発力も必要とされるスポーツだ。関節を柔らかく使うことによって難易度の高い課題もこなせるようになるし、瞬発力を身につけることによってホールドを確保することが容易になりる…