気分はポレポレ よろず情報ブログ

大好きな文房具や書籍、日常のことなどを随時更新中です!

スポーツ

「絶対上達! パーフェクトボウリング塾 (パーフェクトレッスンブック) 」(小林哲也)

ボウリングを趣味として楽しみ始めてかれこれ10年ちょっと。練習をしたり大会に参加したりしているうちに、少しずつながらスコアも上がってきて、ハンデ戦とはいえ地域の大会で上位に入ることができるようになってきた。 しかし、昨年夏に参加した大会中に怪…

[ボウリングに行こう!]お得なパックで楽しめる「マルアイボウリング」(東京・北千住)

先日は年に一度のNBF選手権大会が行われ、地区予選をなんとかギリギリで通会した私も参加させていただいた。自分が住む地域以外のボウリング場に行く機会はほとんどないので、昨年同様に東京都足立区北先住にある「マルアイボウリング」に今年もまた行ってき…

ボウリング場のレーンを整備する「メンテナンスマシン」とは

趣味でボウリングを楽しむようになって10年ほど経つが、いまだにレーンコンディションによってスコアが大きく上下するへっぽこプレーヤーだ。ボウリングのレーンにはオイルが塗ってあるのだが、レーン全てに塗ってあるわけではなくて、ピンの手前のある程度…

ボウリング場に行こう!横田基地に隣接した「新東京ダイヤモンドボウル」

毎月1回、所属しているボウリング連盟の月例会が行われているが、今回の会場は東京都福生市にある老舗のボウリング場。最寄り駅から徒歩7〜8分なので、電車ボウラーの私にはありがたいロケーションだ。 アメリカンな雰囲気の「新東京ダイヤモンドボウル」 今…

【ボウリング場に行こう!】老舗のボウリング場「立川スターレーン」は割引パックが充実

所属しているボウリング連盟の月例会に参会しているが、今月は東京都立川市の立川スターレーンだった。年に数回訪問しているが、いつもながら割引パックが充実しているボウリング場だった。前回ご紹介した記事のリライト版でご紹介させていただきたい。 お得…

2025年の初投げは「東大和グランドボウル」

好きで始めたボウリングも、なんだかんだでそろそろ10年。スコアは相変わらず低迷しているが、楽しく投げられているのが長続きの秘訣だろうと思う。その「楽しく投げられている」のもNBF (日本ボウラーズ連盟)に入っているからこそで、毎月行われる月例会へ…

寒くなるから駅近のボウリング場で遊ぶ、「永山コパボウル」(東京都多摩市)

寒くなってきて風が冷たく感じる季節がやってきた。アウトドアでの遊びも楽しいが、これからの季節は天候を気にせず楽しめるボウリングにもぜひ出かけてみてはどうだろうか。東京都西部の多摩市には、駅から直結したボウリング場があって便利に楽しむことが…

ふくらはぎの肉離れ予防に「ザムストふくらはぎサポーター」

趣味のボウリングで大きな大会に出たものの、ゲーム最終盤でまさかの“ふくらはぎ肉離れ”。噂で聞いていたとおり、ふくらはぎの中に弾ける感覚があってかなりの痛みを感じました。2週間以上痛みが続いたものの、その後は順調に回復してホッとしました。それで…

[ボウリング場に行こう!]デフリンピックも行われる「東大和グランドボウル」

NBF(日本ボウラーズ連盟)の地区月例会で上位の成績をおさめると、東京都大会に参加することができる。今回は東大和グランドボウルでダブルス戦が開催された、真剣かつ和やかな雰囲気で行われた。 デフリンピックが開かれる「東大和グランドボウル」 東京都東…

「好きこそ物の上手なれ」とは言うけれど

昔のことわざに「好きこそ物の上手なれ」というものがある。「好きなことは熱心に行うから、自然にくふうし勉強するようになるので、非常に上達も早くなる」という意味だが、私の場合には好きなのに上手にならない、というよりは逆に下手になっているのがボ…

〔ボウリングに行こう〕駅近で便利な「永山コパボウル」(東京都多摩市)

ボウリングの大会がある時には、雨が降らなければ車を使わず電車で行くことにしている。運転がそれほど好きではないことや、投げ終わってから混雑した道を運転するのが嫌だからというのが理由だが、それだけに駅近のボウリング場はありがたい。先日大会で出…

【ボウリングに行こう】木のベンチ和む「SAP日野ボウル」

毎月初めに行われる所属ボウリング連盟の支部月例会。今月は東京都日野市にある「SAP日野ボウル」で行われた。SAP日野ボウルはパチンコ店と同じ建物に入っていて駐車場も共通だが、駐車場が広いので車で訪れるのにはとても良い。私のように電車で遠征するも…

結ばない靴ひも「Fit beans(フィットビーンズ)」でボウリングシューズのフィット感を高める

陸上競技や球技など、どんなスポーツでもシューズのフィット感はとても大切だ。私も趣味のボウリングではカンガルー革のシューズを履いているが、紐の締め方によってはしっくりこないことがある。そんな悩みを解決してくれるグッズがあった。 結ばない靴ひも…

ボウリング場に行こう!団体プランの豊富な「川崎グランドボウル」

ボウリング場が少しずつ減っている中で、ボウリングを会社や地域のレクレーションとして楽しむことは徐々に増えているようです。金曜日には団体予約でレーンが埋まるボウリング場も少なくないようですが、先日は川崎市にある老舗のボウリング場に行ってきま…

ボウリングの豆知識:ファウルラインからスタンディングドットまでの距離

ボウリングを趣味として本格的に投げ始めてから、なんだかんだでそろそろ10年ちょっと。なかなかアベレージが上がらないのが悩みだが、現在は仕事やなんだで週1回程度しか練習が出来ないのでまずは「楽しく投げれれば良い」としている。 それでも10年やって…

ボウリング場に行こう!東京都福生市「新東京ダイヤモンドボウル」

先日は月に一度の月例会。所属しているボウリング連盟の地区で毎月1回行われている大会で、地区内のボウリング場を会場として行われる。今回の会場は東京都福生市の老舗ボウリング場だった。 居心地の良い老舗ボウリング場 今回の会場は東京都福生市にある…

「立川スターレーン」での割引パックとプロチャレンジの魅力

所属しているボウリング連盟では毎月地区月例会が行われているが、1月は帰省していたため2月の月例会が今年最初の大会となった。場所は東京都立川市の立川スターレーン。年に数回定例会のために訪問しているが、いつもながら割引パックが充実しているボウリ…

ボウリングの魅力とデフリンピックへの期待

ボウリングのマイボールを作り、本格的に趣味として楽しみ始めてから約10年。何事も10年続けると一人前と言われているようですが、アベレージがなかなか上がらずまだまだ半人前の腕前です。それでも、今年最初のボウリング大会に参加して楽しく投げることが…

新しいボウリングシューズで初投げを楽しむ

年が変わってそろそろ2週間。年始ののんびりムードはすっかり過ぎ去って、慌ただしく仕事が始まりました。大好きなボウリングもようやく初投げ。新たに新調したシューズの履き心地が抜群なんです。 6年ぶりに買い替えたのが、ABSの「NV-6」というシュー…

「高尾スターレーン」で今年のボウリング大会納め

毎月一回行われる、所属しているボウリング連盟(NBF)の地区月例会。先日は高尾山にほど近い場所で、今年最後の月例会だった。老舗のボウリング場は昭和の雰囲気が残っていてなかなか良いが、今回もまたレーンのオイルに苦しめられた。 老舗のボウリング場 先…

ドーム型の屋根付きバスケットコート「川崎ブレイブサンダースコート」

季節はスポーツの秋。ようやく「秋到来」という気候になってきたので、日頃運動不足の体を少しは動かさなくてはいけないなという気になってくる。そんな時に、気軽に利用できるオープンエアーのバスケットコートを利用してきた。 Bリーグのチームが運営する…

電車ボウラーに便利な駅近ボウリング場「永山コパボウル」

毎月行われている月例会。今月の会場は駅近のボウリング場「永山コパボウル」。新型コロナが5類になって、ボウリング場の対応も徐々に変わってきているようだ。 駅近のボウリング場 「永山コパボウル」が入っているビルは、1階がゲームセンター、2階がパチン…

ボウリング場に行こう!「高尾スターレーン」(東京都八王子市)

毎月一回、所属しているボウリング連盟(NBF)の地区月例会が開催されるが、先日は高尾山のほど近い場所での月例会だった。老舗のボウリング場は昭和の雰囲気が残っていてなかなか良い。 団体予約がお得な「高尾スターレーン」 先日、出かけたのが八王子市にあ…

ボウリング上達のために「KobaTV (YouTube)」で学ぶ

ボウリングを趣味にして、マイボールを作って本格的に投げ始めてかれこれ8年。NBF(日本ボウラーズ連盟)の月例会にも参加しているが、まだまだアベレージが180前後を行ったり来たりと落ち着かない。目指すはアベレージ200なのだが、週1回ぐらいしか練習時間が…

ボウリング場に行こう!「新東京ダイヤモンドボウル」(東京都福生市)

先日は所属するボウリング連盟の月例会だった。毎月1回、地区の支部全体で集まって競技が行われるのだが、今月は米軍基地と隣り合わせの昭和レトロな雰囲気のボウリング場だった。 昭和レトロな「新東京ダイヤモンドボウル」 今月は、JR青梅線の拝島駅から…

中央高速道近くの明るいボウリング場「SAP日野ボウル」

毎月初めに所属しているボウリング連盟の支部月例会が行われるが、今月は東京都日野市にある「SAP日野ボウル」で行われた。SAP日野ボウルはパチンコ店と同じ建物に入っていて駐車場も共通だ。私のように電車で遠征するものにとっては、JR日野駅かJR豊田駅か…

街中にある老舗ボウリング場「立川スターレーン」(東京都立川市)

先日、所属しているボウリング連盟の支部月例会が「立川スターレーン」で行われた。立川スターレーンは老舗のボウリング場でJR西国立駅から徒歩だと15分ほどかかるが、大きなボウリングピンがドーンと目に入るとワクワクするのはボウリング好きなら共通の感…

下町の老舗ボウリング場「新小岩サニーボウル」へ遠征

先日は趣味として楽しんでいるボウリングの、東京都大会に参加してきた。場所は東京都の東部にある葛飾区。「新小岩サニーボウル」という老舗のボウリング場が会場だ。 今回も車ではなく電車を使っての遠征だったが、片道1時間40分ほどかかったのでなかなか…

青梅市の老舗ボウリング場「西東京レーン」

今月もNBF(日本ボウラーズ連盟)の月例会に参加してきた。腕前は相変わらずで、今回も4ゲームアベレージ170後半と中途半端な成績だったが、一緒に投げさせていただいた他支部の方々がとても良い方ばかりで楽しくなげさせていただいた。月に一度の月例大会だが…

ゴールデンウィークにボウリングのボールをメンテナンス

ボウリングを競技として楽しむようになって8年ほど経つが、ゴールデンウィーク中はいつものボウリング場も混んでいて練習もままならない。そこで数ゲームを投げたら、次の試合のためにボールのメンテナンスを行なった。 ボウリングのレーンにはオイルが塗ら…