おでかけ情報-旅行
地方の空港はこじんまりとしていて楽しい。これまでに出雲空港や鹿児島空港、神戸空港などいくつかの空港を利用したが、羽田空港に比べて時間の流れが穏やかなのが良い。先日、日帰り旅行の途中で茨城空港とその近くの施設に寄ったが、思いがけず戦闘機の展…
梅や桃の花を楽しんだらその後は桜。これからは春の訪れとともに、ポカポカ陽気の中を散策するのも楽しい季節になってくる。山梨県も観光名所がたくさんあって楽しめる場所もそこここにあるが、その帰り道にでもちょっと立ち寄っていただきたい静かな記念館…
少しずつ季節も春めいてきて、天気の良い日は風さえなければ暖かいなと感じられるようになってきた。お出かけするのにも良い気候の日が増えてきたが、茨城県の小美玉市は健康に関連した神社がいくつもあってなかなか楽しい。 東京都内から常磐自動車道を使っ…
山梨県甲州市のJR塩山駅北口すぐの場所にある古民家。重要文化財に指定されている「甘草屋敷(かんぞうやしき)」という建物だ。甲州民家の代表的な建造物で、その昔江戸幕府の命を受けて漢方薬の原料「甘草」を栽培したことが名前の由来となっている。 甘草屋…
先日、久しぶりに遠出をしてきた。新型コロナの感染拡大が治まってきたとはいえ、まだまだ安心できないので人混みを避けて静かな土地の静かな神社を訪ねてきた。 全国でも珍しい「耳の神社」 今回訪れたのは、茨城県小美玉市にある「耳守神社(みみもりじんじ…
コロナ禍での外出規制が少しずつ緩やかになってきたが、大勢の人が集まる場所に行くのは少し不安。そういう方も多いのではないだろうか。私もその一人なので、天気の良い日に散歩を兼ねて戦争遺跡のある公園を散策してきた。 弾痕の残る「旧 日立航空機立川…
恐竜やアンドロイドが受付をしてくれる「変なホテル」。2015年に長崎のハウステンボスで開業して以来、現在は国内20ヵ所と海外2ヵ所で営業を行っている。 先日、朝早い飛行機に乗る必要があったので、前日に「変なホテル 東京羽田」を利用した。 前評判どお…
私は生まれ育ちで海の近くだったので、幼い頃から船には良く乗っていた。また、カーフェリーに乗る機会も多かったので、船の写真を見ると潮の香りと重油の匂いを思いだす。船旅は列車旅とはまた違った良さがあるが、船に関連した記念となる「御船印(ごせんい…
いつの間にか木々の葉っぱが色づき始めていて、季節は確実に秋が深まってきている。仕事の忙しさにかまけて下を向いていないで、時には視線を上げて遠くを見ることもひつようだ。そして、今月はまさしく紅葉狩りのピークだが、出かける前に葉っぱの色づき具…
脱出ゲームが人気になって久しいが、手話を「異言語」と捉えて謎解きをする「異言語脱出ゲーム」というイベントがある。手話を日常的に使っている人も、手話が全くわからない人も、同じフィールドで謎解きにチャレンジするというイベントだ。 手話を異言語と…
ゴールデンウィーク中日の三連休、こどもの日もまた良い天気に恵まれた。良い天気すぎて、最高気温27度の夏日になるとの予報が出ていたので、気温が上がる前にかねてから歩いてみたいと思っていた「個人への道」を歩いてよみうりランドをぐるっと回ってきた…
趣味はなにかと聞かれれば「ボウリングとジョギングと読書だ」と答えるが、それ以外にも天気の良い日は妻と二人で街歩きを楽しんでいる。若い頃から暇があれば二人であちらこちらを気ままに歩いていたが、結婚して30年以上経っても変わらない習慣だ。先日も…
キャンピングカーは根強い人気があって、最近では密を避けるためにも有効だとさらに人気が高まっているようだ。キャンピングカーは電源や駐車スペースなどの専用の設備が必要だが、荒天時などでも安心して宿泊できるのが利点だ。最近では、年型のキャンピン…
oyakode-polepole.hatenablog.com 昨日ご紹介させていただいた「京都 一乗寺」の書店を中心としたミステリー。とても素敵な内容だったが、この本を読んで私も4年前に訪れた時のことを思い出した。今はとても観光や出張に行く場合ではないが、世の中が落ち着…
鉄道の赤字はいろいろな路線で課題となっているが、鉄道ファンならずとも鉄道や駅舎にはロマンを感じる人が多いのではないだろうか。私もその一人で、子どもの頃に父に乗せてもらった寝台列車での旅は今でも良い思い出だ。また、釜飯で有名だった群馬の横川…
新型コロナ対策が求められるようになってから、世界的にも有名になったのが日本の妖怪『アマビエ』。その姿を見ると疫病が退散するとも言われているが、そのご利益を得ようと各地でおまんじゅうや置物などが作られるようになった。埼玉県北部に路線を持つ秩…
今年は十二支の始まりである子年。各地で子年に因んだ神社や名所の紹介がされているが、テレビでもしきりに取り上げられている横浜市の「杉山神社」を参拝してきた。 狛犬ならぬ狛鼠が鎮座 訪れたのは神奈川県横浜市西区にある「戸部 杉山神社」。京急電鉄戸…
少し涼しくなってかなと思っていたら、東京は再び30度超えの日が続いている。とにかく暑い。少し動いただけでも汗がダラダラと出てくるので、暑い時だからこそ設備が良いと評判の日帰り温泉に入ってきた。 居心地の良い日帰り温泉「季乃彩」 週一のボウリン…
北海道は仕事やプライベートを含めてかなりの回数を訪れているが、函館にはつい先日初めて訪れた。雪の函館は厳しい環境だったが、だからこそ冬ならではの函館を見ることができた。 寒くて風も強くて雪も多かったが、やはりこの時期に行って良かった。寒い場…
京都市。全国からだけではなく海外からも多くの観光客が訪れる街で、平成27年度は5,684万人もの観光客が訪れた古都だ。有名観光地は数え切れないほど市内各所に点在しており、一日では回り切れないほどだ。 清水寺や金閣寺、銀閣寺や三十三間堂などのお寺巡…
東京ドームシティの中にある宇宙ミュージアム「TeNQ(テンキュー)」に行ってきた。開設当初は常に混雑していたようだが、最近では割とゆったり入場できると聞き行ってみたが、評判どおりゆっくりと見られた上にじわっと感動する宇宙ミュージアムだった…
映画館で映画を観るのは作品にじっくりと浸れて好きだが、なんだかんだと忙しくて年に数回行くことができれば良い方だ。それでも映画館特有の雰囲気が好きで、少し早く映画館に着いてロビーの雰囲気を楽しむことが多い。広かろうが狭かろうが、映画館のロビ…
四国徳島の鳴門といえば鳴門海峡の渦潮が有名で、この辺りには風光明媚な景色がいたるところに広がっている。また、この土地には鳴ちゅるうどんや竹輪など美味しいものもたくさんあり、観て食べて楽しめる場所だ。大鳴門橋の近くに有る美術館も有名で、「レ…
古民家を利用したカフェが最近人気のようで、NHKのEテレでも毎週古民家カフェを紹介する番組が静かな人気になっているようだ。全国各地に古民家を改装した古民家カフェがいくつもできているが、意外な場所にセンス良く営業しているミニカフェもなかなか良い…
賑やかなカフェよりも、静かでこじんまりとしたカフェが好きだ。モバイルワークで使うのなら気兼ねしないチェーン店のカフェが良いが、ゆったりと過ごすなら断然こじんまりとしたカフェが良い。 仕事の関係で出張が多いので自然とカフェに入って休む事も多い…
三連休は初日の午前中こそ雨模様だったものの、午後からは雨も止んでふわっと暖かい天候となった。以前から家族で行ってみたいよねと話をしていた場所のひとつに、小江戸と呼ばれる雰囲気の良い場所があったが、実際に行ってみると想像以上に楽しくて小粋な…
文房具を好きな方の中には、ノート類など紙製品が好きな方も多い。さらに、紙製品の中でも「和紙」の持つ温もりが好きで、和紙製品をいろいろと買い揃える方も多い。私も和紙の風合いや肌ざわりが好きで、和紙製品を見ると思わず手に取ってしまう。 和紙の里…
仕事でも旅行でも良く行くのが山梨県。首都圏からのアクセスが良いことから、最近では「移住したい地域」として注目を浴びている県でもある。我が家も、春にはイチゴ狩りに、夏には登山や避暑に、秋には紅葉狩りに、冬には温泉にと、四季を通じてお世話にな…
文房具好きの方のなかには、和紙や手漉き紙も好きだという人は多いと思う。私もその一人だ。和紙や手漉き紙は正確に言うと文房具ではないが、その昔はノートがわりに使われていたことを考えると広義の意味では文房具類に入るのではないかと思う。 「和紙を漉…
新潟市郊外の岩室温泉に以前から気になるレストランがあった。今回、念願叶って訪れることができたが、「食」を通じて様々な取り組みを行っているユニットの本拠地にもなっているその場所は、想像以上に素敵で夢のある空間だった。