2025-08-01から1ヶ月間の記事一覧
クリエイティブユニットTENTは、読みかけの本やよく使う文房具などの小物を収納できる、文庫本サイズの小さな収納「TOOLBOOK(ツールブック)」の発売を2025年8月26日(火)から開始した。 TOOLBOOKは本のようなブックエンドで、ドライバー1本で組み立てができ…
在宅勤務やリモートワークが一般的になってきて、職場や自宅、外出先などでリモート会議を行うことも増えてきた。また、電話でのやり取りではなくリモート通話でのやり取りも増えてきたので、マイク付きイヤホンやヘッドセットは必需品となってきている。そ…
今日は週末金曜日。相変わらず暑い日が続くものの、朝は少しだけしのぎやすくなってきた週末ですが、今日は「焼肉の日」でもあるのだそうです。 東京都中央区日本橋茅場町に事務所のある「全国焼肉協会」が1993年(平成5年)に制定した記念日で、 「や(8)き…
最近では書籍を電子版で読む人が増えてきていて、ある調査によると電子書籍の利用経験者は58.4%で、現在利用している人が37.9%なのたとか。私も基本的には紙の書籍がすきなのだが、出張時などに書籍を持ち歩くと嵩張るので、紙の書籍と電子書籍の両方を利用…
株式会社東京ヨガ企画は「ヨガ手帳2026年版」の予約を2025年8月30日から開始する。 「ヨガ手帳」は2008年に創刊し17周年を迎える手帳で、ヨガ愛好者に親しまれている手帳だ。 ■予約概要 予約開始日:2025年8月30日午前10時〜 販売場所:ヨガ手帳ストア 特典…
キングジムは2025年8月5日(火)に新防災ブランド「KOKOBO(ココボ)」を発表した。新製品として「縦横使える防災テント」「屋根が開く防災テント」「自動で膨らむ防災マット」を10月10日(金)に、「災害トイレセット(100回分)」を8月27日(水)に発売す…
レイメイ藤井は、どんな色の上でもメモリがよく見える定規「ヨクミエルーラー」を10月下旬に発売する。「ヨクミエルーラー」はメモリの下に特殊印刷が施されており、濃い色の上や白地に印刷された物の上でもメモリが見やすい15cmの直定規だ。 濃い色の上に…
8月も残すところ1週間余りとなったが、暑い日が続くのでまだまだ「夏」は続くイメージだ。それでもそろそろ来年の手帳が出回ってきて、少し早いなと思いながらも手帳好きとしては楽しく迷う時期がやってきた。私がここ数年愛用している「ほぼ日手帳」も2026…
万年筆は「高級筆記具」というイメージが強くて、日常使いにしている方はそれほど多くないのではないだろうか。それでも、使ってみると筆圧が必要ない滑らかな書き味が特徴で、使い慣れるととても便利な筆記具だ。その中でも個人的におすすめなのがパイロッ…
お盆休みも終わって通勤電車が再び混雑するとともに、まだまだ暑い日が続く週末金曜日ですが、今日は「チンチン電車の日」なのだそうです。 1903年(明治36年)の今日、東京電車鉄道の路面電車が新橋~品川で営業を開始し、東京で初めて路面電車(チンチン電…
文房具好きの個人・団体・サークルが集まり、オリジナル文具・グッズ・同人誌、中古文房具の販売、ワークショップなどを行う「第9回文具マーケット」が9月13日(土)に開催される。 チケットは「早期11時入場者 前売チケット(限定500枚) 2,000円[11:00−16:3…
oyakode-polepole.hatenablog.com 先日ご紹介したサンスター文具の「未確認飛行栞」。深く挿すと紙が少し裂けるのが玉に瑕だが、それでも便利に楽しく使っている。なかなかユニークな栞だが、そのユニークさそのままにペンケースも販売されていた。 文具店で…
歳をとっていようがいまいが、外出時に気になるのが玄関の施錠。考え事をしながら玄関の鍵を閉めてしまうと、移動しながら「あれ?玄関の鍵を閉めたっけ?」と思うことがある。そんな時に便利なのが「施錠したらマークが出る鍵カバー」で、我が家ではこれを…
サンワダイレクトは充電ケーブルとストラップが一つになった「USBケーブル ストラップ 500-USB097BK」を発売している。カラーはブラックとブラウンの2種類。普段はスマホのストラップとして持ち歩き、充電をするときには充電ケーブルになるというアイデア商…
電子メモパッドの代表的な商品であるキングジムの「ブギーボード」。職場と自宅両方で便利に使っているが、新たにコンパクトなカバー付きモデルが発売される。今度のブギーボードも使いやすそうだ。 コンパクトなカバー付きモデル キングジムは、滑らかな書…
静岡のお土産で有名なものといえば、蒸しケーキの「黄色いしあわせこっこ」もその一つ。我が家でも静岡旅行の際には必ず購入しているが、静岡ならではのダンダムコラボ商品が発売されている。 ガンダム生誕45周年記念コラボ商品 こっこを発売している株式会…
お盆休みで通勤電車も空いている週末金曜日。そろそろ高速道路では帰省帰りのラッシュが始まる頃ですが、今日は「刺身の日」でもあるのだそうです。 今から570年以上前の文安5年(1448年)の今日、室町時代の外記局官人を務めた中原康富の日記『康富記』(や…
テレビドラマや映画などでは、人気の作品は続編が次々と作られるが小説でもそれは同じだ。また、自分が面白いなと思った小説の続編が出ると自分のことのように嬉しくなるのも本好きならではだろう。今回読んだ続編もそのひとつで、前作以上に面白くて一気読…
2012年5月22日、東京スカイツリーがグランドオープンした。高さ634メートルと世界一高い電波塔として完成した東京スカイツリーは、東京都内で登山が人気の高尾山よりも高いということでも有名だ。 初の東京スカイツリー 東京に住んでいながら一度も登ったこ…
手帳やブックカバーなどバッグの中で開いてしまうと困るものには、取り付けてまとめるゴムバンドがあると便利だ。以前から使っているのが、ライオンの「ゴムdeパッチ」というゴムバンド。使っているうちに少し伸びてくるので定期的に購入しているが、そうは…
先日もご紹介したサンスター文具の「未確認飛行栞」。書店や文具店に行くたびに探していたが、旅先でふらっと入った書店でようやく見つけた。ユニークな形ながらなかなか実用的なしおりだ。 UFOが本の上を飛ぶ! 旅先の書店で見つけたのがサンスター文具の「…
先日、静岡市の駿府城を訪れた際、東御門の売店で目に留まったのが「駿府城オリジナル御城印帳」。歴史好きではあるもののお城のことはあまり詳しくないが、最近は御城印を目にすることが多いのでこれを機会に集めてみることにした。 御城印(ごじょういん)と…
浜松市浜名区にある「かぐら寿司」。お寿司屋さんながら堅苦しさのない入りやすいお店で、お昼時には平日でも席が空くのを数人が待っているという人気のお店だ。この日のランチは、「おまかせ握り膳」で「握りずし、てんぷら、ちらしずし、サラダ、みそ汁、…
命に関わる危険な暑さ。この言葉をこの夏、何回聞いたでしょうか。それほど暑さの厳しい8月最初の金曜日ですが、今日は「そろばんの日」でもあるのだそうです。 「そろばんの日」は京都市に本部を置く社団法人・全国珠算教育連盟が1968年(昭和43年)に制定…
2025年の1月から8月上旬までに東京都内で発生した火災は3,034件。2024年1年間では4,518件ったので、少し増加傾向にあるようだ。また、ここ最近で増加傾向にあるのがモバイルバッテリーや電動キックボード、ノートPCのバッテリーから出火するケース。先日もモ…
夏休み時期になって仕事も少しずつ手が空いてきたが、それでも気を抜くとついつい退社が遅くなりがちだ。いつも帰りが遅くなるがちだと嘆いている若手社員もいるので、そんな時には「スケジュールの付箋化」を勧めている。 スケジューラーに付箋を貼っていく…
むすこが小学校を卒業する頃までは、お風呂場でバリカンと理髪用の鋏を使って髪を切ってあげていた。生まれた時から10数年もそんなことをしていると、素人ながらそこそこ上手に仕上げられるようになったが、そのためにもちょっと高めの理髪用鋏セットと家庭…
職場でも家庭でも紙の書類が減ってデジタル化が進んでいるが、それでも紙の資料が全くなくなったわけではない。ホチキスで綴じるような資料はなくなったものの、1枚とか2枚という少ない枚数の書類を扱うことは多いので、ちょっと挟むバインダーが重宝する。 …
先日、4年ぶりにスマホの機種変を行った。アプリやデータの移し替えもスムーズに済んで、アプリもサクサク動くようになって一安心。機種変に伴って当然のことながらスマホケースも交換したので、便利に使っている「手帳型 カードケース」も購入した。 スマホ…
先日、年に一度の人間ドックを受診してきました。ご存知の通り、人間ドックは通常の健康診断よりも検査項目数が多くて、より精密な検査を行うことで病気の早期発見や予防することが期待できる診断です。私は40代後半から人間ドックを利用していますので20年…