昨年はおうち時間のためにホットケーキミックスが品不足になるという事態も起きたが、今年のゴールデンウィークは思った以上に出かける人が多くて、休みの日に自宅で何かを作るということが少なくなってきているのかもしれない。それでも自宅で過ごす方は多いと思うので、昨年もリライト版でご紹介したエコな工作を再びご紹介させていただきたい。
■目次
エコ感覚で「新聞紙バッグ」を作る
ご紹介させていただくのは、数年前に参加した「新聞紙バッグのワークショップ」。新聞紙バッグとはその名の通り新聞紙で作るバッグだが、作り方の本も発売されているぐらいメジャーな工作さ。また、数年前に流行った新聞紙バッグ作りが最近では再び人気になってきているようで、コロナ禍前はいろいろな場所でワークショップも開催されていた。
有名なところでは「しまんと新聞ばっぐ」だろうか。高知県で行われている町おこしの一つとして始まったこの取り組みは、宿泊してインストラクターを養成するというビジネスモデルが秀悦で、多くの人が四万十町を訪れて地域との交流も行われている。現在はコロナ禍でインストラクター養成講座は中断しているようだが、世の中が落ち着いてからの再会が待ち遠しい。
英字新聞やカラフルな広告があれば手軽に作ることができる新聞紙バッグは、自分用として作って自宅で使っても良いし、お裾分けやちょっとしたプレゼントを渡す時の入れ物として使っても良いだろう。
私が参加したのは英字新聞を使たワークショップだったが、親子で参加されている方も多くて楽しい雰囲気だった。「楽しく作る」というのは工作では大切なことの一つなので、特別な道具を必要としない新聞紙バッグ作りは親子で楽しく作るのに最適かもしれない。
新聞紙バッグを作ってみた
今回は小さめのバッグを作るワークショップだったが、それでも急いで作って40分ほどかかってしまった。自宅でのんびりと作ると1時間ぐらいかかるかもしれないし、慣れると30分ぐらいで作れるのかもしれない。
また、今回は取っ手の部分などいくつかの部品はすでに用意してあったので、一から作るとなるとやはり一つ1時間ぐらいの製作時間かもしれないなと思う。それでも手軽な工作の部類だと思う。
用意するもの
用意するのは写真が綺麗な英字新聞や広告紙、包装紙などの部材、でんぷんのり、はささみ、空き缶など。今回は英字新聞を使ってのワークショップだった。
用意するもの
・英字新聞(広告紙や包装紙でも可能)
・でんぷんのり(ヤマト糊など)
・定規(30cm以上)
・ハサミ
・洗濯バサミ
好みの絵柄を下にして折る
バッグの表面に出したい絵柄(写真など)を下にして、新聞紙一枚を縦に四つ折りにする(新聞紙一枚を広げた状態から2回折る)。その際に瓶や空き缶などを使って、しっかりと折り目をつける。
下部を折り返して上部を糊付けする
下部を1.5cm折り返す。こちらも空き缶などでしっかりと折り目をつける。
上部は糊をつけてしっかりと止める。1枚目と2枚目だけを糊付けして、下の方は糊付けしない。
上部と下部を糊付けする
先ほど1.5cm折り返した部分に糊をたっぷりと塗る。
折り返した部分を挟み込むようにして糊付けする。こうすることで、折りたたんだ新聞紙が輪になる。
横のマチ部分を折る
バッグの横になる部分を7cm幅で両方折る。
両方7cm折れたら、中央を谷折りに折り返す。瓶や空き缶でしっかりと押さえることが必要。
底の部分を折り返す
新聞がバラバラになっている方(袋になっていない方)を、9cm折り返して箱になるように折る。この折り方はネットで「紙袋を作る」と検索すると出てくるので、分かりにくい場合には参考にしていただきたい。
重ねた部分を糊付けすると底の部分が出来上がり。糊付けする部分はしっかりと確認してから糊付けしないと、内側まで付いてしまうので注意が必要だ。
持ち手を作る
新聞紙をクルクルとしっかり丸めて硬くし、両側をハサミで切って30cmの棒2本を作る。
中央部分を瓶や空き缶で平らにする。ここが持ち手部分になる。
中央部分の両側は持ち手部分と逆向きに平らにする。この部分をバッグの内側に貼り付けることになる。
持ち手をバッグに貼り付ける
新聞紙を縦7cm、横14cmほどにカットしておき、先ほど作った持ち手を7cm幅でカットした紙の中央に糊付けする。縦は5cmほどの長さを糊付けする。
たっぷりの糊で付けたら洗濯バサミで一旦押さえる。数分ほど押さえておくとしっかりと糊付けされるのは、新聞紙とでんぷん糊との相性が良いからだろう。
作った持ち手をバッグの内側に糊付けする。縁から少しだけ底の部分にずらして糊付けすると綺麗に仕上がる。
出来上がり!
両側の持ち手を付けると出来上がり。そこの部分に四角く畳んだ新聞紙を入れることで、バッグ自体がさらに上部になるのでそれもオススメだ。
簡単にできるが絵柄を選ぶセンスも求められる「新聞紙バッグ」。夏休みの工作として作ってみるのも良いかもしれない。

新聞エコバッグの作り方 (小学館実用シリーズ LADY BIRD)
- 作者: 坂上政子
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2010/04/20
- メディア: ムック
- 購入: 3人 クリック: 12回
- この商品を含むブログ (9件) を見る

- 作者: 白戸啓子,武眞理子,渡邉眞理子,朝比奈令
- 出版社/メーカー: 自由国民社
- 発売日: 2012/12/24
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る