最近お気に入りの万年筆が増えてきたので、インキをカートリッジ式からコンバーター式に交換した。いろいろなインキを使ってみたいなと思ってのことだが、インキによって文字の雰囲気がかなり変わるのが面白い。
好みの色がミニボトルで選べるセット
初めて買ったインキボトルは、パイロットの「ミニ iroshizuku 3色セットA」という商品だ。24色の中から3本が選ばれて、ワンセットになっているというものだ。インキボトル初心者として、まずは無難にセットを購入してみた。
「月夜」「竹炭」「紺碧」と名付けられた3色は、一本につき15mlと少量。試しに使い切るには良いサイズだろうと思ったが、考えてみれば3本合わせると45mlになるので、普通サイズのインキ瓶と同じぐらいの容量だ。コストパフォーマンス的には劣るが、3色を楽しめると思えばそれもまた良しだろう。
インキの色自体にも興味津々だが、ネーミングも日本語で想像力をかきたてられのが良い。どことなく優雅な雰囲気も漂っているし、「今使っているインキの色は『月夜』なんだ」と思うもの小粋な感じがする。
○全24色名
紫陽花、天色、朝顔、竹林、冬柿、冬将軍、稲穂、孔雀、秋桜、紺碧、霧雨、紅葉、紫式部、深緑、深海、松露、竹炭、土筆、露草、躑躅、月夜、山葡萄、山栗、夕焼け

パイロット 万年筆インキ ミニ iroshizuku 3色セットA
- 出版社/メーカー: パイロットコーポレーション
- メディア: オフィス用品
- この商品を含むブログ (3件) を見る
インキを試したくて万年筆を買ってしまう
インキを買った時点で手元にあったパイロットの万年筆は「レグノ89S ブラック(M)」と「キャップレス デシモ ブラック (F)」の2本。他にも「 ペリカーノ ジュニア」や「LAMY万年筆 サファリ ブルー」なども持っていたが、「パイロットのインキはパイロットの万年筆で使いたい」という妙なこだわりが出てしまった。
結局、「コクーン ブラック 細字」を買ってしまうという本末転倒な話になってしまうのだが、これもささやかな趣味だからと自己弁護をしつつもウキウキとしてしまった。
何はともあれパイロットの万年筆が3本になったので、まずはレグノ89sに「月夜」を入れて試し書きをしてみた。中字のペン先だということもあるのだろうが、色に濃淡が出て文字に表情が生まれるような気がした。
キャップレス万年筆のデシモには「竹炭」を入れてみる。もともとインキの出が滑らかな万年筆なので、 くっきりとした黒いインクで文字が引き締まって見える。
コクーンには「紺碧」を入れてみた。「月夜」に比べてさらに鮮やかな青色のインキなので、書いた文字が元気の良いイメージになるような感じを受ける。
写真で見ると実物とは少し違った色に見えるが、大体の雰囲気は良く出ていると思う。芸がなくあ行を書いてしまったが、書く内容や用途によって万年筆を変えるだけではなく、インキを変えることも必要なんだなと感じた。
たかがインキ、されどインキ。書き比べてみて、改めてインキを使い分けることの楽しさを知ることができた。 宝の持ち腐れにならないように、3本の万年筆を毎日用途に合わせて使い続けることにしたい。
↑「デシモ」はこちらでご紹介しています