気分はポレポレ よろず情報ブログ

大好きな文房具や書籍、日常のことなどを随時更新中です!

和紙の里で購入した素材で手作りを楽しむ

 文房具好きの私は、日頃から文房具に関して「『好きというほどでもない』という人はいても『嫌いだ』という人はいない」と周囲に話している。それは文房具が常に身近にあって必要なものだからだが、和紙に関しても「好きというほどではない」という人はいても「嫌いだ」と言う人はいないのではないだろうか。
 逆に「和紙が大好きだ」という人は結構いて、素敵なものを手にするとワクワクしてしまうという人は少なくない。私もその一人だ。 

 和紙の里のおみやげセット 

f:id:polepole103:20151213175722j:plain

 先日訪問した山梨県身延町の「なかとみ和紙の里」では、併設されているショップに日本中の和紙がおいてある。せっかくだからと購入したのが和紙セットだったが、その内容がとても充実していて驚いた。ものすごい数の和紙と和紙製品が入っているのだ。

 お店の方に聞くと「端切れですからたくさん入っています」ということだったが、和紙好きとしてはこの内容で1,000円台だというのは驚きの価格だ。値札が付いている商品だけでも1,000円以上は入っているし、それ以外に入っている和紙の端切れが大量だ。

 本格的に和紙を使って何かを作る、例えば和綴じ本や書籍の装丁などを行うには足りないだろうが、ちょっとした物を作るのであれば十分な大きさの端切ればかりだ。
 全国の和紙が気軽に楽しめるという点でも、ちょっとしたお買い得品だと思う。

f:id:polepole103:20151213193315j:plain

 これを使っていくつか作ってみたが、まずは簡単に作ることのできるブックカバーや袋、ミニ手提げ袋などをチョチョッと作成。作り方はネットで何種類もでているので、皆さんもぜひそれを参考にして欲しい。驚くほど簡単に作ることができる。

f:id:polepole103:20151213193426j:plain

 袋は側面一カ所と底面を糊付けしてあるが、はさみで切ることはしていない。この方法だと紙屑がでる心配もなく、素材としての端切れを無駄なくすべて使うことができる。

f:id:polepole103:20151213202957j:plain

 ミニ手提げ袋も同様の方法で作ってみた。入れ口の部分を二つ折りにして強度を出し、100円均一で買ってきた紙ひもを手提げの握り部分に使ってみた。

 売り物にはならないだろうが、ちょっとしたおみやげを誰かに渡すのにも良いし、プレゼントを入れて渡しても良いだろう。ちょっとしたことだが、気持ちのこもったプレゼント用ラッピングとして使えるのではないだろうか。

和紙のブックカバーは手触り抜群

f:id:polepole103:20151213193441j:plain

 ブックカバーは好みの物を使っているが、せっかくなのでおみやげセット内の和紙を使って簡単に作ってみた。柄を選ぶのも楽しいし、自分で作ったブックカバーというのも愛着がわいて良い。

 作ってみて気づいたのだが、和紙のブックカバーというのは手触りが良く、どこかしっとりとした感触があるのが心地良い。持っていても手から滑り落ちることもなく、かといって湿気でべたべたすることもない。

 ブックカバー用に使った和紙単体の特徴なのかもしれないが、紙製品をくるむのには紙製品が案外マッチしているのかもしれないなと感じた。

袋作りはモノづくりの原点か

 今回、和紙製の紙袋を作ってみて、気軽に簡単にできる割には自分なりの工夫を凝らすことができるんだなと感じた。使用するのは糊だけで、手提げ袋を作るにしても家庭にある二穴パンチがあればできあがる。

 それでいて愛着の湧くものができるというのは、まさにモノづくりの原点だなと感じたが、それは少々言い過ぎだろうか。

 考えてみれば、私が子どもの頃(昭和40年代)は隣の家に野菜をお裾分けする時には新聞紙に包んでいたし、いただき物の包装紙を大切に保管しておいて再利用していた。デパートの包装紙などはかなり重宝していたと思う。

 また、自宅のタンスの上にはまっさらな包装紙が何枚か用意されていて、買ってきたものを丁寧に包み直してプレゼントしていたこともある。決して貧乏だったわけではなく、使えるものは大切に使うという風習が残っていたのだろう。また、丁寧に自分で包装することで、相手に対する感謝の気持ちを表していたのだとも思う。

 袋作りというのはその延長線にある作業で、お気に入りの紙を用意して、入れたいものの大きさに合わせて袋を作る。その中に、用意したプレゼントとちょっとしたカードを入れるというのは、ネットで買ってそのまま送るよりも何倍も気持ちが込められるのではないだろうか。

 ちょっとした手間を惜しまない。それが相手に対する心遣いにつながるような気がするが、皆さんはいかがだろうか。