気分はポレポレ よろず情報ブログ

大好きな文房具や書籍、日常のことなどを随時更新中です!

今日は週末金曜日「中秋の名月」

今日は週末金曜日。ようやく昼間に長袖を着ることの出来る陽気になってきましたが、今日は十五夜「中秋の名月」ですね。

「中秋の名月」という言葉を聞くと満月を思い浮かべますが、「中秋の名月」と満月とは必ずしも一致しないのだそうです。旧暦では7月から9月までが季節的に秋とされていて、その3ヶ月のうちちょうど真ん中の旧暦8月15日が「中秋の名月」。そのため、満月とは一致しないことの方が多いのだそうですが、今年は久しぶりに「中秋の名月」と「満月」が一致。なんだかめでたいと思いませんか?

「中秋の名月」の風習が日本に伝わってきたのは平安時代頃で、当時は貴族などの間で「舟を池に浮かべて池に映った月を見ながら歌を詠む」という宴を催していたようです。なんとも優雅で雅な宴ですね。

現在ではススキを飾って月見団子や里芋などを飾り、お酒を供えて月を眺めるという形が一般的になっていますが、これは江戸時代からの風習なのだとか。この時期は里芋の収穫時期と重なっているため、庶民の行事となった江戸時代から豊作を願う行事として定着したようです。また、十五夜の月が雲などで隠されて見えないことを「無月(むげつ)」と言い、十五夜の夜に雨が降ることを「雨月(うげつ)」と呼んで、「月が見えなくてもほんのりと明るい空を見るのが風情がある」と言われていたのも、江戸文化の粋で風流な部分だったのでしょうね。

今日は週末金曜日。天気も良さそうですので、月見団子を食べながらベランダから月を愛でてみたいと思います。「ベランダから月を愛でる」というのは、まさに今時の中秋の名月の楽しみ方ですかね。

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
いいねと思ったらポチッと応援をお願いします!