気分はポレポレ よろず情報ブログ

大好きな文房具や書籍、日常のことなどを随時更新中です!

映画も待ち遠しい!銚子電鉄が舞台の一冊「電車を止めるな!〜呪いの.4km〜」(寺井広樹)

私は鉄道好きでやや電車オタクだ。”やや”というところが我ながら残念なのだが、筋金入りの鉄道オタクではなく「若干鉄分が多い」という程度に鉄道が好きだ。例えば、線路に敷いてある『砂利』を『バラスト』と呼べる程度の鉄道好きだ。そういう方は案外多いのではないだろうか。

九州の田舎町で育った私は、地元にローカル線が走っていたものの本数が少なくて普段は電車に乗る機会がとても少なかった。遠足の時に乗るぐらいで、普段は自転車やバスで移動していたし長距離の移動は両親が運転する自家用車が中心だった。しかし、幼い頃に父が広島まで寝台列車の旅に連れて行ってくれたことがあり、その時車窓から見た夜の風景がとても印象深買ったことを思い出す。

それから時が流れ、結婚して息子が生まれた時にたまたま東京の私鉄沿線に住んでいた。踏切警報機の音が部屋まで聞こえてきて、窓から列車が走っていくのが見える環境だけに息子も電車に興味を持ち、歩き始めるとすぐにいろいろな電車に乗りに行くことになった。特に息子が好きだったのがローカル線で、銚子電鉄には何回となく乗りに行ったものだ。地域密着の鉄道だけに温かみがあり、帰りには必ず名物のぬれ煎餅を買って帰ったことを今でも懐かしく思い出す。

電車を止めるな!  呪いの6.4km (PHP文芸文庫)

その銚子電鉄が舞台になっているのが、寺井広樹さんの書かれた「 電車を止めるな! 呪いの6.4km (PHP文芸文庫)」という一冊だ。舞台になっているというよりも、銚子電鉄救済のためにあえて舞台にして書き下ろした一冊だった。

舞台は倒産寸前の銚子電鉄。車両やレールの保守費用に買い付けた車両の費用や運搬費用、ブレーキとドアの点検費用などで常に倒産の危機に直面している鉄道会社だ。それでも「鉄道が無くなったら近隣住民が困る」という社会的使命を守るため、ぬれ煎餅の販売やイベント列車の運行などでこれまでどうにか経営を維持してきた。それでも赤字に歯止めがかからず常に存亡の危機に直面している。

そんな時、社内の企画会議で「回送列車に時々子どもの幽霊が出る」という話が出たことをきっかけに、「心霊電車イベント」を開催することになった。テレビ局が企画に興味を示さなかったことからネットでのライブ配信を行うことになり、盛り上げるために社員総出で”やらせ”の心霊現象を起こすことになる。

イベントは訳ありの数名が参加するだけのごくごく細やかなものになったが、”やらせ”演出がばれてしまいネットで大炎上しそうになる。しかし、その時ライブ配信中のYouTuberの携帯電話にかかってきた電話に突然子どもの笑い声が。そこから電車が暴走を始め、列車内に次々と不思議な現象が起き始める。

 映画化のために書き起こされた原作本だが、展開の速さにぐいぐいと引き込まれてしまう。込み入った伏線もなく最初から最後まで一気に物語が流れていくが、最後まで読んでいくとこの物語がどうして書かれたかもわかるようになっていて面白い。

現実と小説とがある意味では融合していて、読み終わった時には自然と映画化の成功を願うようになっているのもまた面白いなと思う。 

電車を止めるな!  呪いの6.4km (PHP文芸文庫)

電車を止めるな! 呪いの6.4km (PHP文芸文庫)

 

待ち遠しい映画の後悔は2019年冬!

f:id:polepole103:20191014165452j:plain

さて、肝心の映画「電車を止めるな!」はクラウドファンディングで無事に資金を調達し、当初の公開は今年の8月3日(「破産の日」なんだとか)を予定していた。しかし、制作が遅れていて今年の冬に公開を予定している。そんなスピード感も何となく銚子電鉄っぽくて良いなと感じてしまう。

この映画は、昨年メガヒットとなった上田慎一郎監督の「カメラを止めるな!」をリスペクトして作られる作品だけに今から公開が楽しみだ。しかも、原作と映画とは内容が異なる「原作≒映画」だそうなので、その点もワクワクする部分だ。それほど完成した映画にも期待が大きいが、万が一映画が面白くなくてもそれはそれで良いじゃないか。出来栄えがどうなのかを観に行くだけでも、十分価値のある映画化だし価値のある取り組みだと思う。

dentome.net