気分はポレポレ よろず情報ブログ

大好きな文房具や書籍、日常のことなどを随時更新中です!

相手の心を動かす叱り上手な人

 マネージメントは簡単なようでなかなか難しい。教えるつもりで発した何気ない一言が、言い方によって相手の心を軽やかにもするし重くもする。どうせなら相手の心を軽やかにして、素直に納得してもらえるようなマネージメントを身につけたい。

 先日、他社の方と懇親会でお話をする機会があったが、部下指導について興味深いお話をうかがった。

■メールを使って指導する人

f:id:polepole103:20150322220248j:plain

 ある職場のマネージャーAさんは、正義感の強い真面目な性格。部下指導にも余念がない。しかし、指導された部下が常に萎縮してしまい、周囲から見てもなかなか伸びないのが手に取るように分かるそうだ。

 Aさんが叱る時には直接指導ではなくメールがメイン。職場のメンバーをメールのCcに入れて、叱る人の行動だけではなく考え方や人間性にまで踏み込んで悪さ加減をビシビシと指摘する。これでは叱られる方は素直に反省するどころか、精神的に追い込まれてしまいがちになってしまう。

 さらに「みんなもそう言っているぞ」というように、一人称ではない指導まで入ってしまうそうだ。メールを送られた部下はひたすら自信をなくし、上司に対しても不信感を募らせてしまうという悪循環に陥っているようだ。

 Aさんは部下指導に対して情熱を持って臨んでいる人のようだが、本人の思いとは逆に部下の心は離れていっているだろうなと感じだ。

■明るく笑顔で直接指導をする人

f:id:polepole103:20150322220429j:plain

 一方、部下数人を持つマネージャーのDさんは、とにかく笑顔を絶やさない上司。部下に対しても思いやりを持って接しているらしい。

 誉める時には皆の前で誉め、指導する時には別室に呼んでマンツーマンで指導する。マネージメントの基本だが、それを忠実に実践するのには手間も時間もかかる。それをこともなげに行うというところが素晴らしいと周囲はいう。

 ミスを注意するために別室に呼んで指導する時にも、「頑張っているし成果を上げているんだから、○○を直せばもっと良くなるよ」と励ましを入れながら、具体的な行動について指導をするんだとか。

 指導された社員は「叱られた」という意識よりも「教えてもらった」という意識の方が強くなり、指導された後はニコニコしながら部屋を出ていく。指導後に部下が笑顔になるというのはすごいことだとおもうし、私も見習わなければいけないなと感じたお話だった。

■指導する時ほど笑顔が必要、まずは口角をあげよう

f:id:polepole103:20140804122004j:plain

 人は誰でもまずは相手の表情や声で雰囲気を察知する。相手が怒っているなと思えば身構えてしまい、相手の言葉を無意識のうちに跳ね返す準備をしてしまう。逆に笑顔で穏やかな話し方をされれば自然と心が開き、相手の言葉の一つ一つを素直に聞くことができるようになる。これは大人も子どもも同じだ。

 だからこそ「叱る」時や「指導する時」には、いつも以上に笑顔を絶やさず言葉も穏やかにする必要がある。職場だけではなく家庭でも同様。笑顔は相手の心を開き共感を得るための大切な行動・表情だ。

 笑うという行為は意識して行うには少し難しいことだが、口の端を持ち上げるだけでも人の表情は変わってくる。まずは口角をあげることから始めると、簡単に笑顔を作ることができるので試してみたい。

 分かっていながらもなかなかできないことでもあり、私もできているかといえばこれがなかなか難しい。ついつい無表情なままだったり、怒った顔で対応してしまうことが多々あると思う。

 しかし、「笑顔を絶やさないようにしよう」と意識しているのとしていないのでは大違いで、意識しているだけで徐々にそういう対応がいくものだと思う。「ポストが人をつくる」という言葉もあるとおり、心がけ一つで人は徐々に変わっていく。

 大切なのは相手を思いやる気持ちと、問題を一緒に解決しようという寄り添う心。そして、常に口角をあげて話すことをを心がけるだけで、対人的な対処方法が大きく変わっていくのではないだろうか。