気分はポレポレ よろず情報ブログ

大好きな文房具や書籍、日常のことなどを随時更新中です!

【新商品情報】えっ、もう来年の手帳?コクヨが「trystrams(トライストラムス)」ブランドの2021年版手帳を発売

6月に入って季節は「夏」に突入したが、暦が変わった途端に東京では蒸し暑い日が続いている。そんな「これから夏!」というタイミングながら、すでに来年版の手帳が発売されるようだ。

コクヨが2021年版の手帳を発売へ 

f:id:polepole103:20200603195415j:plain

文具とファニチャーのコクヨでは「スマートワークスタイル」をコンセプトとしたビジネスアイテム「trystrams(トライストラムス)」ブランドを展開しているが、そのブランドから2021年版の手帳が販売されることになった。種類は16品番で発売開始は6月中旬が予定されている。価格は800円から1500円までとなっている。

f:id:polepole103:20200603195718j:plain

「trystrams」の手帳シリーズはシンプルでスタイリッシュなレイアウトが特徴で、毎年人気のある手帳の一つだ。写真は今回発売されるシリーズのうちの一つ「trystrams linklet 手帳2021 野帳 ソフトカバー 月間ブロック」だが、『測量野帳サイズの薄型マンスリー手帳・リンクレット、めくりやすいソフトカバー、シンプルなレイアウト、日付に絞ったミニマルなページ構成』を特徴としている。

今回発売される「trystrams手帳シリーズ2021年版」は”持ち歩く”ことを意識した手帳で、コクヨの超ロングセラー商品である測量野帳サイズ(160mm×91mm)とB6サイズが揃えられている。ポケットにも入る大きさの野帳サイズは、ソフトカバータイプが従来の紙製からクロス素材に変更されていて、表紙を入れても暑さが3mmしかないのも持ち歩きを意識しての仕様だろう。

その他、スケジュールページのレイアウトも書き込み易い工夫が随所に施されており、単なるスケジュール管理だけではなく「日々のライフログ」「ひとこと日記」などの新たな使い他もできるよう配慮されている。

いろいろなことがスマホやデジタルデバイスでできるようになってきたが、持ち歩いてペンで紙に書き込むというシンプルな「手帳」は、デジタルデバイスにはない素早さと利便性の良さが特徴。両方を上手に使い分けることを考えるのも良いかもしれない。

www.trystrams.jp

ロングセラー商品の『測量野帳』

f:id:polepole103:20200224105851j:plain
https://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/fieldnote/

コクヨの測量野帳は1959年に発売が開始された測量士用の手帳で、昨年2019年に60年周年を迎えた超ロングセラー商品だ。当初は測量士用のレベルブックが中心に販売されていたが、最近は3mm方眼のスケッチブックが測量士以外には一般的に使われているようだ。今回発売される手帳もそれに倣って厚さが3mmに設定されている。

測量野帳はスーツの内ポケットやシャツの胸ポケットに入る大きさであったり、手に持ったまま書くことができる固い表紙などが人気の要因だ。コストパフォーマンスの良いので気軽に使うメモ帳としては最適だろう。シンプルで丁寧な作りの商品は、長く使っていても飽きないのが良い。 

 

QRコードと名前を一緒にポン!シヤチハタの「myQR」で新しい挨拶の形を発見

初めてお会いする方に名刺を渡す方法は、ビジネスマナーとして最初に習うことのひとつだ。新型コロナ影響で新入社員の配属が遅れていると聞くが、自宅でもWeb学習でそういったことを習った新社会人の方々も多いのではないだろうか。一方で、ウィズコロナの時代になると、名刺も手渡しではなくデータで渡す形式が普及するのではないかとも言われている。スマホで相手に情報を伝える。そんな新しい挨拶の形を考えられるスタンプが発売されている。

シヤチハタの「myQR」

f:id:polepole103:20200601181010j:plain

ネーム印やスタンプ、印鑑関連商品などを扱うシヤチハタが、新たにQRコードと名前を一緒に押せるスタンプ「myQR」の発売を開始した。従来のネーム印やスタンプは名前やイラストなどを押す目的で作られていたが、この新しいスタンプはQRコードの中央に名前が入っており、スマホなどで読み込んでもらうことで相手を自分のブログなどに誘導することができるのが便利だ。

f:id:polepole103:20200601182153j:plain

選べる書体は8書体。中央の文字は最大6文字まで入れることができるので、苗字だけではなくフルネームを入れたり、お店の名前を入れたりすることもできそうだ。また、インクは朱色、黒、藍色のの3色から選ぶことができる。もちろん、シヤチハタ製品なので、インク台を使うことなく約500回使用することができる。

個人で使うのであれば名詞や年賀状に押すことで、ブログやファイスブックなどを見てもらうことができるだろう。 また、お店であればショップカードなどに押すことによって、お店のホームページに誘導することができそうだ。

使い方で新しいご挨拶の形を探すことのできる、楽しい商品だなと思う。

www.shachihata.co.jp

シヤチハタの「OSMO」も楽しい

出来上がったスタンプ

シヤチハタといえば「 自分で作れるスタンプ『OSMO(オスモ)』」も有名だろう。私も自分の似顔絵をスマホ経由でサイトに送り、新宿の東急ハンズに設置されている専用の機械で作ってみた。今から3年ほど前のことだ。

完成したのがこちらのスタンプだが、3年たった今でもメモや封筒に押して使っているが、問題なく使えているし逆の最初の頃よりもすっきりとした絵柄になっている。ネーム印で有名なシヤチハタ、きれいに長く使うことができるのはさすがというしかないだろう。

oyakode-polepole.hatenablog.com

www.shachihata.co.jp