気分はポレポレ よろず情報ブログ

大好きな文房具や書籍、日常のことなどを随時更新中です!

読んで元気が出るコミックエッセイ「仕事場のちょっと奥までよろしいですか?」(佐藤ジュンコ)

子どもの頃から読書が好きだ。50才を過ぎた今でも読書好きで、毎日何かしら手元に本がないと落ち着かない。

本好きになったきっかけは、小学校に上がる前から読んでいた漫画だ。当時全盛期だった貸本屋から借りてきた漫画を、縁側でひたすら読んでいたことを思い出す。その影響なのか今でもコミックは大好きで、マンガ大賞受賞作などは大人買いして読んでいる。

その流れでコミックエッセイも大好きだが、 読んで元気をもらえるコミックエッセイがつい最近発売された。かなりオススメの一冊だ。 

達人達の仕事を綴ったコミックエッセイ

「仕事場のちょっと奥までよろしいですか?」表紙

読んで元気をいただいたのが、佐藤ジュンコさんが描かれた「仕事場のちょっと奥までよろしいですか?」という一冊だ。シンプルで素朴なイラストを描かれる佐藤ジュンコさんは、話のリズムも独特の良さがあって大好きな作家さんだ。

佐藤ジュンコさんは仙台で書店員をされていた方で、勤めていた書店が閉店してからはイラストレーターとして活躍されている。イラストを描き始めたのは、書店員の頃に年賀状を出し忘れたことがきっかけだったのだとか。年賀状の出し忘れをフォローするために手書きのマンガで近況を書き、それをコピーして知人・友人に配り始めたのが始まりだというから面白い。

それがきっかけでイラストレーターとして仕事を行うようになられたそうだが、仙台を中心に活動されているという点も特徴の一つだろう。仙台のお店を紹介されたり街の様子を描かれたりと、地元に根ざした活動をされている。これがとても新鮮で良い。何でも東京が中心になりがちだが、そうではないんだということを教えてもらっているような気がする。

さて、今回発刊されたコミックエッセイ「仕事場のちょっと奥までよろしいですか?」だが、これもまた地元仙台を中心とした内容となっている。 

内容(「BOOK」データベースより)
花火職人、こけし工人、ステンドグラス作家、漫画家―人々に愛されるもの作りの現場におじゃましたら、楽しい驚きがいっぱいで、キラキラしてました。「作ること」のプロ15名の仕事術をイラストでルポ! むくむくとやる気が湧いてくるお仕事エッセイ。

登場するのは「作ることのプロ」15名。それぞれの仕事を詳しく紹介するという内容だ。仙台在住の作家さんである伊坂幸太郎さんや漫画家のいがらしみきおさんなど著名な方から、仙台にあるお寺の副住職さんなど”知る人ぞ知る”という方まで幅広い。

職業も、花火師や染物屋さんなど伝統工芸の職人さんからグラフィックデザイナーや鳥瞰図絵師などのクリエーター、バーのママやお寺の副住職など”場づくり”の名人、ステンドグラス作家や建築家などモノづくりの方々など多彩だ。

どの方の職業もとても丁寧に掘り下げられていて、とても丁寧に描かれている。これは著者の佐藤ジュンコさんの姿勢に負うところが大きいのだろう。丁寧な取材と取材相手に対する真摯な姿勢の賜物であるとともに、相手の仕事に対する素直な「敬意」や「尊敬」があるからこそだと感じた。

だからこそ、コミックだからと言ってサッと読むのではなく、一コマ一コマじっくりと読みたくなるし、そうすべき一冊なんだろうと思う。どの方のお仕事も、それぞれにとても興味深いのだ。

番外編として佐藤ジュンコさんご自身の仕事も登場するが、どの方々も共通しているのが「ご自身の仕事に誇りとやりがいを感じている」という点だろう。だからこそ、読んでいて元気が出てくるし、一話一話の読後感がとても爽やかだ。

元気をいただけるコミックエッセイ。良い一冊に出会えたなと嬉しく感じている。働くということはやはり良いことなのである。

仕事場のちょっと奥までよろしいですか?

仕事場のちょっと奥までよろしいですか?

 

本の手触りがとても良い

f:id:polepole103:20170513181346j:plain

本の内容もとても良いのだが、個人的には表紙や帯、本紙などに使われている紙の触り心地がとても良くてお気に入りになってしまった。また、写真のように表紙と中身を繋いでいる「見返し」部分の紙も、エンボス加工が施されているような感じでとても良い。

本好きであるとともに紙好きでもあるので、この一冊はすごいなと思う。内容がとても良いことに加えて、使ってある紙の手触りに惚れ惚れとしてしまうのだ。 

のんびりじっくりと楽しむのが良い

この一冊は、例えば休日の午後に畳にゴロンと寝転がりながらとか、寝る前の一番リラックスした時などにのんびりと読むのが良い。のんびりと読みながらも、一つ一つの話をじっくりと読む。そんな「丁寧に読んでいきたくなる一冊」だと思う。

佐藤ジュンコさんの本は他にも何冊か発売されているので、まだご覧になっていない方にはぜひ読んでいただきたいなと思う。どれも良い空気感が漂っている本ばかりだ。

月刊佐藤純子 (ちくま文庫 さ 44-1)

月刊佐藤純子 (ちくま文庫 さ 44-1)

 
佐藤ジュンコのひとり飯な日々 (コーヒーと一冊)

佐藤ジュンコのひとり飯な日々 (コーヒーと一冊)

 

【新商品情報】マスキングテープアートが簡単に楽しめる「mtナゾリエ」で部屋を彩れる

文房具のなかでも人気の高いマスキングテープ。様々な種類のテープが発売されているが、用途も様々で創造性に富んでいる。そんなマスキングテープを使って、気軽にアートを楽しめる商品が発売される。

壁に投影してマスキングテープアートを楽しむ

マスキングテープを使って壁に絵などを描くマスキングテープアート。それを簡単に行えるのが「mtナゾリエ」だ。動画を見ていただけると一目瞭然だが、壁に光を投影してマスキングテープを貼っていくという発想が面白いし楽しい。これなら、大人だけではなく子ども達も一緒に楽しめるだろう。

f:id:polepole103:20170511205518j:plain
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000021625.html

この「mtナゾリエ」は、株式会社 QUANTUMカモ井加工紙株式会社の2社による共同開発だ。全国発売は2017年6月上旬からということだが、2月16日から開催されたカモ井加工紙主催のイベント「mt CASA ex展」では先行販売が行われたようだ。

f:id:polepole103:20170511210128j:plain
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000021625.html

「mtナゾリエ」はフィルムをセットして壁に投影し、投影した絵柄の上にマスキングテープを貼りつけていくというもの。価格は本体1,800円(税別)、別売りフィルム180円(税別)となっている。

紙製の簡易な本体によって価格を抑えているのだと思うが、投影する機器にそれほど費用をかけなくて済むというのはありがたい。その分をマスキングテープの購入に当てることができるし、それがこの商品の狙いなのかもしれない。

いずれにしても、今から発売が楽しみな商品だ。

他にも活用出来そうだ

部屋のアクセントとして活用することで、賃貸物件であっても気軽に壁の雰囲気を変えることができるのはありがたい。また、店舗であれば季節ごとに張り替えることで、お店の雰囲気を変えることも気軽にできるだろう。

また、窓ガラスの向こう側に紙を貼っておいて、ガラスに半透明のマスキングテープで絵を描いても面白そうだ。最近では「虫除け効果のあるアロマのかおるマスキングテープ」 もあるので、さりげなく虫除けとしてテーピングを楽しんでも良いだろう。

アイデア次第で色々なことに活用できそうだ。

oyakode-polepole.hatenablog.com

手づくり感覚が温かい雰囲気をつくる

マスキングテープが人気なのは、手軽にデコレートが楽しめることや価格が手頃だという理由が大きいだろう。また、それ以外にも紙独特の手触りの良さや温かさというものもあるかもしれない。

今回ご紹介させていただい道具を使えば、さらに手作り感覚の増した温かい雰囲気の装飾が楽しめるだろうなと感じた。温かさは人の心を和ませるので、これから人気の出る商品になるのではないだろうか。