気分はポレポレ よろず情報ブログ

大好きな文房具や書籍、日常のことなどを随時更新中です!

のりを塗るなら専用の下敷きがあると便利

テープのりであれスティックのりであれ、のり付けをするときには下に何か敷かないとベタついてしまう。不要な紙を敷いたり読み終わった新聞を敷いたりしているが、急ぐときに限って見つからないということもままある。

糊付け専用の下敷き

f:id:polepole103:20170713061940j:plain

カッターナイフを使うときには専用のマットを使うように、糊付けするときにも専用のマットがあった方が便利だ。そう思っていたところ見つけたのが、「糊の下敷き」という商品。そのものズバリの商品名だ。 

f:id:polepole103:20170713061954j:plain

この商品はひとつが15cm幅になっており、いくつも繋げて使うことができる。小さい封筒ならひとつで、大判の封筒でも2つ繋げれば十分だろう。 

表面は長くて柔らかい突起が敷き詰められているが、ひとつひとつは柔らかいものの、たくさん集まっているので糊付けをする場合にはしっかりと塗ることができる。

f:id:polepole103:20170713062022j:plain

実際にスティック糊を使ってみたところ、突起部分が糊の表面を削ってしまい、思った以上に糊が取られてしまった。これは想定外だ。

しかし、商品説明を良く読んでみると、「水性糊に対応」と書いてあった。スティック糊ではやはり削られてしまうのだろう。それでも全く使えないわけではなく、ギリギリの部分を塗ってみて、やむなくはみ出す部分を突起物で受け止めるという使い方なら大丈夫そうだ。

下敷きに付いた糊は、削れた塊がさすがにベタベタしていた。しかし、表面の突起に着いた部分はすぐに乾き、次の封筒を置いてもそれほどベタつかなかった。また、使い終わったらバシャバシャと水洗いができるので、いつでも清潔に保つことができるようになっている。古い歯ブラシなどを使えば、さらに綺麗に落ちるようだ。

糊の下敷き3個セット

糊の下敷き3個セット

 

スプレー糊ならこのブース

スプレーブース

以前も一度ご紹介したが、スプレー糊を使うなら、専用の「3M スプレーブース」があると便利だ。便利だというよりは、これがあるとないとでは作業効率が大違いという商品だ。

商品の素材はダンボール製で、「幅362mm×高さ250mm×奥行き250mm」という大きさ。A4サイズの紙までの大きさなら、そのままこの箱の中に入れてスプレーをすることができる。

ここに切り貼りしたい書類を入れて、シューっとひと吹きスプレーのりを吹き付ければ簡単に糊付けができる。のりを吹き付ける面は格子状になっているので、多少のりがついてもすぐに乾いて次に置いた紙片にはつかないというのもすごい。

 大量に作業するなら、風通しの良い場所でマスクをしながら作業を行おう。

3M スプレーブース W362×D250×H250mm BOOTH

3M スプレーブース W362×D250×H250mm BOOTH

 

これはすごい!紫外線で固まる液体プラスチック接着剤 「BONDIC(ボンディック) 」

プラスチック素材は軽量で扱いやすいが、壊れやすくて溶けやすい。すべてがそうだとは言えないが、身近な文房具類や生活用品のプラスチック素材はそういうものが多い。

単純に割れただけなら瞬間接着剤で固定するという方法があるが、欠けてしまった時などに重宝する接着剤があった。

紫外線で固まる接着剤

BONDICスターターキット

以前から気になっていたのが、固まる液体プラスチック接着剤「BONDIC(ボンディック) スターターキット」。単に接着剤として固まるだけではなく、液体そのものがプラスチックになってしまうというものだ。そういう意味では、正確には接着剤ではないのだろう。 

f:id:polepole103:20170712061247j:plain

黒い部分には溶剤が入っており、オレンジ部分に紫外線の照射機器がセットされている。薬剤が入っている部分は柔らかい素材でできていて、軽く押すだけで溶剤が出てくるようになっている。 

使い方はメーカーの動画を見てもらった方が早いだろう。驚きの性能というか特徴だ。

ご覧のとおりいろいろな使い方ができる。接着するというよりは、欠損した部分を再生したり成形したりすると言った方が正しいだろう。紫外線をたった4~5秒照射するだけで固まるというのは、まさに驚愕の特性であり特徴だった。 

壊れたイヤホンを修理してみた

壊れたイヤホン

経年劣化で折れてしまったワイヤレスイヤホンがあったので、これで性能を試してみた。パッキリと折れてしまい瞬間接着剤で固定したものの、力が一番かかる部分なのですぐに外れてしまっていた。 

溶液を塗る

折れて欠損した部分に溶液を少しずつ塗り、やや盛り上がるようにする。溶液自体はさらさらで粘度が低いので、少しずつ固めては付け足していくのが良いようだ。 

紫外線を照射する

塗ったところに紫外線を当てる。見つめていると目に悪いので、できるだけ顔から離した方がよさそうだ。 

裏側も補強

裏側の欠損した部分にも塗り、同じく紫外線を当てる。ほんの4~5秒照射しただけで、本当に固まったのには驚いた。 

f:id:polepole103:20170712061600j:plain

f:id:polepole103:20170712061611j:plain

出来上がりはご覧のとおり。もう少し慣れればもっときれいに完成できるだろうし、ヤスリをかければ元の姿に戻るのだろうと思う。

肝心の強度の方はどうかというと、普通に使っていて全く問題がない。最初は恐る恐る使っていたが、数日使っても全く問題なく使うことができている。ありがたい。

値段はそれなりにするものの、ちょっと壊れただけで買い換えるのを考えれば安いものだ。修理以外にもまだまだ使い道がたくさんあるようなので、これから少しずつ用途を増やしていきたいと思う。