気分はポレポレ よろず情報ブログ

大好きな文房具や書籍、日常のことなどを随時更新中です!

「左利きの日」に左利き用の道具のことを考える

毎年8月13日は左利きの日。ただし、日本ではなくイギリスの話だ。イギリスにある左利きの人々が集まる団体「Left-Handers Club」が、1992年8月13日に制定したのが「左利きの日」。右利き用だけでない誰もが安全に使える道具を各種メーカーに対して呼びかけることを目的に提唱・制定されたようだ。ちなみに、日本では2月10日が「左利きの日」「左利きグッズの日」とされている。「0210」を「0(レ)2 (フ)10(ト)」と読んだ語呂合わせだが、こちらもあまり有名ではないだろうと思う。

左利きだと不便なことが多いが

f:id:polepole103:20190813164401j:plain

私は生まれつきの左利きだが、書道を趣味にしていた父の影響で文字だけは右で書くよう指導された。しかし、文字以外はすべて左で使っているので、世の中の道具は使い難いものばかりだ。

代表的な道具としてよくハサミが例として取り上げられるが、裁ちバサミ以外は案外右でも左でも使えるのでさほど不便ではない。それよりも、包丁や缶切りなど台所用品は右利き用として作られているので不便だ。特に缶切りは左手で使うと押して切っていく必要があるので、子どもの頃に手伝いをしていても非常に使いにくかったことを思い出す。缶が簡単にパカっと開くようになったのは、左利きとしては大歓迎の改良だ。

それ以外にも冷蔵庫の扉やパソコンキーボードのテンキー、自動改札機のICカード読み取り部分、自動販売機の硬貨投入口、スーツやシャツの胸ポケットの位置など数え上げればキリがない。しかし、日本全国で左利きの占める割合が約11%なので、左利き用の道具や機器が少ないのは致し方ないことなのかもしれない。

f:id:polepole103:20190813165651j:plain

ちょっとした工作が好きな私は、左利き用の”切り出しナイフ”を東京神田小川町の菊一文字というお店で買った。すでにお店は閉店していて京都の本店と統合されたようだが、さすがに老舗の刃物屋さんだけに左利き用も置いてあって感激した。ただし値段は右利き用よりも若干高かったのだが、それもまた左利きならではの出費と言えるだろう。

道具によっては左利きも便利に使える

最近では多様性を受容するという風潮が世の中に浸透してきており、性別や国籍、障害の有無などに関わらず活躍できる場が増えてきており素晴らしいことだと思う。だからというわけではないだろうが、文房具類や各種道具でも左利きという少数派向けの道具も増えてきた。また、考え方によっては左利きでも便利に使えるものもある。

f:id:polepole103:20170930220331j:plain

例えば、私が最近好んで使っているのゼブラのボールペン「サラサドライSC 0.5 青 インク色:黒」という商品。「超速乾」を売りにしているジェルボールペンなので、日左利きの方が文字を書いた時に、手のひらでこすってしまっても滲む可能性が少ない。

元々は左利き用として作られた道具ではないが、性能を考えた時に左利きにも便利に使えるというのは「道具は使い方一つで便利にも不便にもなる」ということの一例かもしれない。

こうやって考えると左利きは不便なことばかりに感じるのだが、だからこそ小さい頃から工夫をする力が自然と身につくので、左利きには器用な人が多いと思うのだがいかがだろうか。