気分はポレポレ よろず情報ブログ

大好きな文房具や書籍、日常のことなどを随時更新中です!

読書-おすすめ

「ごめん。」(加藤 元)

素敵な内容の本を買ってじっくりと読む。できれば何日かに分けて読むのではなく、物語に没頭して一気に読み切ってしまう。本好きの方にとっては、こういう時間を過ごすのは贅沢なことなのではないだろうか。私も読書が好きなので「没頭して一気読み」という…

「エミリの小さな包丁 」(森沢明夫)

食べることが好きな私は独身の頃は炊事をするのも好きで、休みの日には材料を買ってきては煮物や焼き物など自炊生活を楽しんでいた。当時は山登りやバイクツーリングが好きだったので、室内でもメスティンというアウトドア用品を使ってお米を炊いていた。家…

「ルビンの壺が割れた」(宿野かほる)

昨年に引き続き今年も読書量が増えている。それは非常事態宣言などが出ておうち時間が増えたからであり、休日は不要不急の外出を極力避けているからだ。元々出歩くのが好きで夫婦揃って近場を散策したり美術館巡りをしたりするのが好きだったが、逆に家での…

「るきさん」(高野文子)

皆さんは本を選ぶ時に、どのような情報を元にして選ぶことが多いだろうか。最近ではネットで本を注文していると、注文履歴に応じておすすめの書籍がプッシュ通知されるようになってきたので、好みの本に関する情報がすぐに届いてそれはそれで便利だなと思う…

「小泉今日子書評集」(小泉今日子)

小泉今日子さんと言えば女優だと思う方が多いかもしれないが、私の年代では「小泉今日子」ではなく「キョンキョン」であり「アイドル」なのである。良い年をしてキョンキョンでもないだろうと言われるかもしれないが、友人などと話をしていても「小泉今日子…

「偶然屋 」 (七尾 与史)

JR新宿駅で私鉄に乗り換えるために改札を出た時に、高校の同級生とばったり出会ったことがある。九州の片田舎にある高校を卒業してからかなりの年月が経っていたが、お互いに一眼見た時に同級生だと分かった。週末の大混雑した改札前だったので、出会う確率…

「なぜ世界を知るべきなのか (小学館Youth Books)」(池上 彰)

年齢を重ねることによって自然と身に付く知識や経験がいくつかあって、それを自分の子どもや周囲の若い人に教えてあげることで感謝されることもある。また、これまで携わってきた仕事や役割によって得ることのできた経験則によるカンのようなものもあって、…

「満月珈琲店の星詠み」(望月麻衣)

「当たるも八卦当たらぬも八卦」という言葉がある。「占いは当たることもあれば当たらないこともある」という意味だが、それが分かっていてもついつい信じてしまうのが占いだ。いや、信じているというよりは一種のゲームのようなもので、だからこそ毎朝テレ…

「氷柱(つらら)の声」(くどう れいん)

東日本大震災が発生してから10年。東京に居た私は職場から当日帰れず、その後しばらく物不足に悩まされた程度だったが、それでもこれから世の中がどうなっていくんだろうと漠然とした不安を持ったことを思い出す。それも年月が経つにつれて毎日の生活に紛れ…

「彼女の時効」(新津きよみ)

死んだ人が見えるとか写真に写るというような話は、夏になってくるとテレビを中心に増えてくる。怪談や超常現象というのは夏の風物詩のようなものだが、子どもの頃にはそれが怖くて怖くて、だったら見なければ良いのに好奇心で見てしまい、それが元で夜怖く…

「病と妖怪 ―予言獣アマビエの正体」(東郷 隆)

予言をする妖怪「アマビエ」。新型コロナの感染拡大で不安が広がった際に、妖怪掛け軸専門店がアマビエをSNSで紹介し、さらに水木プロダクションが水木しげるさんの描かれたアマビエのイラストをTwitter上にアップして爆発的に広がった。これほど一気に知名…

「ランチタイムのぶたぶた」(矢崎存美)

20代の頃はいつも腹ペコだった記憶があって、味はともかくとして安くて量の多い食事を好んで食べていた。30代、40代は仕事も忙しくて息子も生まれて、とにかくバワーのつく食事をとっていたような気がする。 そして50代も後半になった今は、量は少なくて良い…

「うたうおばけ」(くどう れいん)

盛岡市在住の歌人“くどうれいん”さんが綴る言葉は、ひとつひとつがとても軽やかで輝いている。言葉を大切にする歌人だからであろう。以前、盛岡市の独立系書店BOOKNEADが独自に出版した「わたしを空腹にしないほうがいい」を読んでそう思ったが、今回「うた…

「コンビニたそがれ堂」(村山早紀)

若い頃はまだ住まいの近くにコンビニがなくて、独身寮に住んでいた私は夜お腹が空いても買いに行く場所がなく、年末年始やお盆の時期も事前に必要なものを買いだめしておかないといけなかった。年末年始に開いていたのはお寿司屋さんぐらいだっただろうか。…

「わたしを空腹にしないほうがいい」(くどうれいん)

世の中にはたくさんの書籍が発売されていて、まさに星の数ほど出版されている。既に絶版となっている書籍を除いてもその数は膨大で、一生のうちに読むことのできる数はほんの一部なんだなと改めてそう思う。 私は読書好きで、テレビを見ている時間より本や雑…

「ぼくにはこれしかなかった。」(早坂大輔)

会社員として働きはじめてから、かれこれ40年近くが経った。入社以来ひとつの会社に勤めているのだが、各地への転勤を含めてよくもまあこんなに長くひとつの会社で働いたもんだなと思う。だからと言って一度も会社を辞めたくなったことがない訳ではなく、誰…

「百貨の魔法」(村山早紀)

生まれ育った九州の田舎町に、春の花の名前がついた百貨店があった。現在は廃業してしまったが、戦後15年後の昭和35年に建てられた百貨店で、物心ついた頃には既に町の中心部で皆が集まる場所となっていた。私も幼稚園児や小学生の頃は屋上の遊具で遊び、中…

「星をつける女 疑惑のウニ 」(原 宏一)[「穢れた舌」改題]

お酒が飲めずタバコも吸わないということあって、美味しいものを食べるのが好きだ。特に5年ほど前にタバコをやめてからは、味覚が以前よりも良くなったようで、たとえば美味しい水とそうではない水の差が良くわかったり、野菜や魚などの鮮度が分かるようにな…

「定年入門: イキイキしなくちゃダメですか」(髙橋秀実)

会社員であれば誰しも、いつかは「定年退職」を迎える。かくいう私もあと数年で定年退職になるが、定年退職後のプランはまだ何となくぼんやりとしている感じだ。 私が入社したのは昭和の最後の頃で、携帯電話どころかパソコンもワープロも無く、ようやくコン…

また頑張ろうと思える一冊「ビタミンF」(重松清)

若い頃はどれだけ運動しても、どれだけ仕事をしても、体も心も回復するのが早かった。もう体が動かないというぐらいスポーツをしても、たくさん食べてたくさん眠れば数日で回復した。夜遅くまで仕事をしてそれなりにストレスを感じても、美味しいものを食べ…

読んでほっこり「花桃実桃」(中島京子)

九州の田舎町にある私の実家は、元々は4世帯が入るこじんまりとしたアパートだった。自営業を営んでいた両親が副業として運営していたアパートで、近くの小学校に勤める先生などが住んでいた。田舎のことなので家賃はかなり安くて、土地建物のローン返済と…

コミック仕立てで分かりやすい「博物館ななめ歩き」(久世番子)

我が家は夫婦揃って美術館や博物館が好きだ。私は主に博物館や科学館が、妻は主に美術館が好きなので、そういった施設を巡ることを中心に旅行を計画することがほとんどだ。昨年からはコロナ禍でなかなか遠出をすることが出来なくなったので、もっぱら旅番組…

胸に響くミステリー短編集「二十年目の桜疎水」(大石直記)

今年もまた桜の季節がやってくる。ジョギングをしていると早咲きの桜がちらほらと咲き始めていて、季節の足音が聞こえてくるような気がする。 桜の花が咲く季節は卒入学や転勤、退職などの時期とも重なり、別れや出会いの季節でもある。桜の花を見ると懐かし…

「ジジイの片付け」(沢野ひとし)

3年前に母が、2年前に父が相次いで亡くなり、九州にある実家が空き家になった。何十年も両親が二人で住んでいた2階建ての実家は、思っていた以上に様々な「物」であふれ返っていた。 戦争で物資が不足していた時代を過ごした両親は、簡単には物を捨てられな…

素敵な場所の素敵なミステリー短編集「京都一乗寺 美しい書店のある街で 」(大石 直紀)

たまたま読んだ物語の舞台が、自分が住んできる地域だととても身近に感じて嬉しい。また、旅先などで書店に入るとその土地を題材とした企画コーナーがあったりするので、旅先でその土地を舞台とした物語を読むのも楽しい。以前、出張で奈良市に宿泊した時に…

季節外れだけれどもご紹介、絵本「サンタクロースと50ぴきのトナカイ」

先日、大型書店をブラブラしていたら、絵本コーナーに関連グッズとして絵本のキャラクターを模した靴下などが置いてあった。「はらぺこあおむし」など有名な絵本の関連商品だったが、絵本はいくつになってもついついページをめくってしまう楽しさがある。絵…

「そして誰もいなくなる」(今邑 彩) 思わずため息が出るどんでん返しの連続

本好きの私は、コロナ禍で週末にステイホームが続いても苦にならず、逆にのんびりと本を読んだりくつろいだりする時間が出来て楽しい。子どもがすでに一人立ちしていて、子ども部屋を自分専用の部屋にしていることもその理由の一つだろう。考えてみれば少々…

心暖まる一冊「名探偵ぶたぶた」(矢崎存美)

ここ十年来、読書記録を付けているが、昨年は春先から夏前までが一年で一番本を読んでいた。季節的に読書に向いているというのもあるのだが、緊急事態宣言で家の中で過ごす時間が増えたというのも大きな要因だろう。 また、読んだ本の種類を見てみると、もと…

「歴史を活かす力 人生に役立つ80のQ&A (文春新書) (日本語) 新書 」(出口治明)

学生の頃は世界史よりも日本史が好きだった。社会人になってからは日本史というよりも時代小説が好きで、司馬遼太郎さんの「竜馬がゆく」は幾度となく読んでは感動していた。また、テレビ番組はあまり見ない方だが、NHKの「歴史ヒストリア」は大好きで良く見…

「おもかげ」(浅田次郎)

あと数年で還暦という年齢になり、10年ほど前に比べて仕事もプライペードもかなり環境が変化してきた。仕事面では後進の指導や各部署との調整、取りまとめなどの仕事が多くなってきたし、プライベートでは子どもが巣立ったことで夫婦二人の生活となり、両親…