気分はポレポレ よろず情報ブログ

大好きな文房具や書籍、日常のことなどを随時更新中です!

【新商品】半透明のブギーボードに新サイズ「Boogie Board(ブギーボード)BB-13」が登場

デジタルデバイスが登場してから、キーボードを使うことが多くなった。最近では音声認識技術も向上してきているので、触ることなく機器を操ることが出来るようにもなった。それでも必要なのが手書きの道具。昨年登場して話題となったタイプに、扱いやすい新サイズが登場した。

手頃な大きさの「Boogie Board(ブギーボード)BB-13」

f:id:polepole103:20190417214003j:plain
https://www.kingjim.co.jp/sp/boogieboard/bb13.html

キングジムはブギーボードシリーズ初の半透明液晶画面採用の「ブギーボード BB-11」を昨年夏に発売したが、今回はその後継機種ともいえる「ブギーボードBB-13」を発売する。発売開始は4月19日、価格は7000円(税別)となっている。

「Boogie Board(ブギーボード)」は、アメリカのKent Displays社が開発・販売している電子メモパッドで、日本ではキングジムが発売している。付属のスタイラス(描画用のペン)で液晶画面に直接書き込める電子メモパッドで、紙に文字を書くような滑らかな書き心地が人気の商品だ。キングジムが2010年に輸入販売を開始してから、個人・法人を問わず人気の商品として定着してきている。

f:id:polepole103:20190417214839j:plain
https://www.kingjim.co.jp/sp/boogieboard/bb13.html

 今回発売される「BB-13」は画面サイズが9.1インチと、「BB-11」よりもひと回り小さいサイズが特徴だ。13.8インチの「BB-11」と並べてみると、そのコンパクトさがよくわかる。

f:id:polepole103:20190129152415j:plain

小さければ良いというものではないが、持ち歩いて使うのであれば小さい方を選ぶという選択肢もあるだろう。半透明になっているので後ろにいれるテンプレートシートを換えることで、様々な用途で使えるというのが良い。サッカーグランドの図を入れれば、そのまま試合のコーチ用として使うこともできそうだ。

筆圧によって線の太さが変わったり、消去ロックができたりと使いやすさも向上している。メモに使ったり筆談に使ったりと、使い方一つで便利に使えるブギーボードは、職場や家庭に一台あると便利な道具だと思う。

キングジム ブギーボード 黒 BB-11クロ

キングジム ブギーボード 黒 BB-11クロ

 
キングジム 電子メモパッド ブギーボード 半透明液晶 黒 BB-13クロ

キングジム 電子メモパッド ブギーボード 半透明液晶 黒 BB-13クロ

 

デジタル社会の怖さを感じる「ウィザードグラス」(根本総一郎)

電車に乗ると周囲はスマホを扱っている人だらけ。今や当たり前になった光景だ。車内に大勢の人が居るにも関わらず、じっと黙ってスマホの画面を見ている姿はある意味で壮観だ。

私はルート検索やスケジュール確認以外ではあまりスマホを使う方ではなく、電車やバスの中では本を読んでいる方が圧倒的に多い。1ヶ月で1GB未満のデータ使用量という月がほとんどで、個人的にはデジタルデトックス進行中という感じだ。それでも、時々気になる言葉があると検索をかけるし、初めての土地では食事場所を探すのにも便利だ。

一昔前は、何かの情報を探す時には情報誌をめくったり誰かに尋ねたりするしか方法がなかったが、今では手のひらの中にあるデジタルデバイスで検索すれば良いので楽だ。楽だがそこに表示される情報の真偽をきちんと判別できないと、逆に脅威になってしまうのもまたネットワーク社会の怖さだろう。 

ウィザードグラス (双葉文庫)

根本聡一郎さんの書かれた「 ウィザードグラス (双葉文庫)」は、デジタルデバイスで簡単に情報検索が出来るという状況が、見方を変えると実はとても怖いことだということに気づかされる。

 大学生の陽輝は子どもの頃に両親が離婚し、仲の良かった兄とも離れ離れになっていた。子どもの頃は一緒にテレビゲームの対戦をしたり山に入って遊んだりしていた兄だが、両親の離婚とともに父親に連れられてアメリカに渡り、大人になってからもアメリカ企業で働いていた。

それでも数ヶ月前にひょっこりと陽輝の前に現れた兄だが、疲れたような表情を見せてからしばらくして連絡のとれなくなってしまった。そんな兄から突然荷物が届いたが、荷物を開けてみると兄が書いた簡単なメモとともに眼鏡型のデバイスとタブレットが入っていた。タブレットとデバイスを試しに使ってみると、それは他人が検索したサイトの検索履歴を見ることができる「ウィザードグラス」という機器だった。

電車の中で、大学で、その機能を目の当たりにした陽輝は、ネット社会特有の炎上現象や冤罪に巻き込まれていく。さらに、陽輝の予想を超えた大きな流れの中に否応無しに巻き込まれていくとともに、ある日突然身柄を拘束される自体にもおちいってしまう。「ウィザードグラス」はなんのために作られたのか。謎は深まるばかりだ。

根本聡一郎さんは「プロパガンダゲーム (双葉文庫)」という物語でもネット社会の怖さを書かれているが、今回の「ウィザードグラス」も身近に起こりうるような怖さを感じる。物語の展開としては思ったよりも単純明快なストーリーなのだが、それぞれの事件は今すぐにでも起きそうな内容ばかりなのでグイグイと物語に引き込まれてしまった。

実際に流れている情報が果たして真実なのか、それを検証するためにはどうすれば良いのかなど、便利なだけでは済まないのがネット社会なのだということを改めて教えてくれる一冊だった。 

ウィザードグラス (双葉文庫)

ウィザードグラス (双葉文庫)