気分はポレポレ よろず情報ブログ

大好きな文房具や書籍、日常のことなどを随時更新中です!

すべての作業を万年筆で行いたいので、LAMYをレッドインクで使い始めた

万年筆の書きやすさに慣れてくると、すべてのメモや作業を万年筆で行いたくなってくる。独特のサラサラっとした書き心地が良いのだが、資料の訂正などは未だにボールペンを使っている。お気に入りの万年筆が増えてきたので、その一本を思い切って朱書き用として使ってみた。

LAMYにレッドインクを装着してみる

普段使う頻度が一番少ないLAMYの万年筆に、レッドインクを装着して朱書き訂正用として使うことにした。万年筆に赤インクを入れて使うという発想がなかったので、自分的にはちょっとした冒険だ。

f:id:polepole103:20160705143707j:plain

(写真は古いCROSSを洗浄しているところ)

当然のことながら、インクカートリッジを交換する前にペン先をしっかりと洗浄しておく。特に今回は色を変えるため、以前もご紹介したペットボトルを使う方法で古いインクをしっかりと取り除く。すぐにインク交換を行いたくなってしまうが、ここでペン先に染み付いているインクをしっかりと落とさないと、色の混じった変な色合いになってしまうので注意が必要だ。

f:id:polepole103:20160801215217j:plain

十分乾燥させたらインクカートリッジを差し込んで、本体を取り付けるとさらにグッと押されてしっかりと装着できる。このあたりはLAMYならではの工夫だろう。

f:id:polepole103:20160802092442j:plain

レッドインクを万年筆で使うのは初めてだが、細字なので書き込みやすくてなかなか良い。レッドインクは他の色よりも乾きが早いような気もするが、色の与える錯覚なのか実際に成分がそうなのかは定かではない。

これで、事務仕事をする時には万年筆で全て行えるようになった。自己満足な話しながら、気分的にはなかなか良いもんだ。欲を言えばLAMY本体の色もインクに合わせてレッドにしたかったが、そこまでするのはやりすぎだろうと自重した。我慢、我慢。当面はこのままで使ってみようと思う。 

普段使いの万年筆

f:id:polepole103:20160802132614j:plain

 現在、普段使いとして4本の万年筆を持ち歩いている。どれもそれほど高価なものではなく、実売価格で一万円未満のものばかりだ。それでも最近書きやすい万年筆に出会ってからは、メモをするにも資料のチェックをするにも万年筆を使っている。

普段持ち歩いている万年筆は、パイロット製が3本とLAMYが一本。インキもパイロット製の3本が竹炭(ブラック)、月夜(ブルー)、紺碧(スカイブルー)を使い、LAMYにブルーブラックを使っている。

 中字が一本と細字が三本なので、手帳にスケジュールを書き込むときやメモを取るときには細字を使い、考え事をまとめる時のメモや書類にサインをする時には中字を使っている。

 万年筆は力を入れず書く筆記具なので、長い文章を書いていても疲れにくい。また、インキやペン先の種類によっては力の強弱によって文字に濃淡がつくので、後から読み返した時に独特の雰囲気が出て良いなと思う。

当分はこの4本をメインの筆記具として使ってみたいと思う。

紙を選ぶのがまた楽しい

万年筆でメモを取るようになると、気になるのがノートやメモの裏写りだ。ボールペンでは気にならない部分だが、万年筆を使うとこれが非常に気になる。

f:id:polepole103:20160716180222j:plain

今一番のお気に入りなのが、以前からご紹介しているあたぼうステーショナリーの「飾り原稿用紙 碧翡翠」という原稿用紙だ。今回もレッドインクを入れたLAMYでの試し書きは、まずはこの原稿用紙を使ってみた。色の発色も良くて書き心地も滑らか。万年筆のインキで若干紙がくたっとするのがまた良い。

私は文房具の中でも和紙を含めた紙製品が好きな方だが、筆記具を突き詰めていくと紙にたどり着くのかなと思う。まだまだ突き詰めるというほど筆記具を数多く使っているわけではないが、筆記具を生かすのは記録するための紙だし、紙と筆記具との相性というのはとても大切だと思う。

筆記具のために紙を選び、紙を生かすために筆記具やインキにこだわる。文房具好きのこだわりは、割とシンプルな方向に行くのかもしれない。