気分はポレポレ よろず情報ブログ

大好きな文房具や書籍、日常のことなどを随時更新中です!

個性的なブックカバーあれこれ

 本好きにとって、ブックカバーというのは割と重要なアイテムだ。お気に入りの本を持ち歩くのに、お気に入りのブックカバーを使うというのは気分が良いものだ。

 布製のブックカバーや畳表で作られたブックカバーを愛用しているが、最近では手触りの良い紙製のブックカバーも楽しんでいる。

手触りを楽しめる紙製ブックカバー

f:id:polepole103:20150605055730j:plain

 最近お気に入りなのが「印傳のような紙のブックカバー」という商品。印傳(いんでん)とは鹿革に漆で模様をつけた工芸品で、山梨県などでつくられている。独特の文様は根強い人気があるが、紙に特殊加工を施すことで印傳のような触り心地を実現している。

 フリーサイズなので自分でブックカバーとして折らないと使用できないが、丁寧な説明書がついているので簡単に作ることができる。

 このサイズで1,000円近い値段というのは紙製品としては少し贅沢かもしれないが、紙特有の温かみがあるので非常に手に馴染む。耐久性は革や布にはかなわないかもしれないが、大切に使いながらちょっとした贅沢として楽しみたいと思う。

ほかにもこんなブックカバーが

f:id:polepole103:20141126212755j:plain

 触り心地の良さが際立つのは、群馬県桐生市の「松屋畳店」という畳屋さんが作っているブックカバー。本物の畳表で作られたブックカバーは、少々固めではあるものの手触りが抜群だ。ツルッとした感触がなかなか良い。

f:id:polepole103:20150606221741j:plain

 もうひとつのお気に入りは、布製のブックカバー。「ドン・ヒラノのブックカバー」という名前のこの商品はとても手が込んでいて、しおり部分が雪駄になっているのが妙に良い。布の手触りも良くて持ち歩いていても楽しい商品だ。

oyakode-polepole.hatenablog.com

ブックカバーはささやかな贅沢品だ

 ブックカバーは書店でつけてくれるもので十分だという方もいらっしゃると思うし、もしかしたらそういった方の方が多いのかもしれない。最近では各書店でデザインを施したオリジナルカバーをかけてくれるお店もあるので、あえて買う必要がないほどおしゃれなものもある。

 それでも本好きであればあるほど、ブックカバーを愛好している人は多い。四六時中持ち歩いている文庫本があれば、それにお気に入りのブックカバーをかけるというのはちょっとしたおしゃれと言えるかもしれない。

 本来は本を汚さないためのブックカバーだが、好きなデザインや絵柄のブックカバーをつけるというのは本への愛情でもあり普段使いの小物でもある。私も常に文庫本を持ち歩いているので、お気に入りのブックカバーを常につけている。

 何種類かのブックカバーを持っているので気分や本のジャンルで変えているが、高価な革のブックカバーを使っているわけではなくせいぜい高くても2,000円ぐらいのブックカバーがほとんどだ。

 本好きにとってもブックカバーは、その時々の気分に合わせて使い分ける、ささやかな贅沢品だといえる。

今回の記事は三森さんの記事に触発されて書きました。私と同じく「印傳のような紙のブックカバー」を使っていらっしゃいますが、他のブックカバーの紹介を含めてとても参考になることばかり。紙のブックカバーが無性に欲しくなってしまう記事です!