気分はポレポレ よろず情報ブログ

大好きな文房具や書籍、日常のことなどを随時更新中です!

【動画あり】ソフトバンクのパーソナルロボ Pepperはブームとなるのか

 ソフトバンクが2015年2月の発売を発表したパーソナルロボット「Pepper」。感情認識機能を搭載していることが最大の特徴となっているヒト型ロボットだが、どこまでブームになるのか興味深いなと思う。

■感情認識型ロボット「Pepper」

f:id:polepole103:20140605152938j:plain

http://japanese.engadget.com/2014/06/05/pepper/

 ソフトバンクが6月5日の新商品発表会で発表したのが、感情認識機能を搭載したパーソナルロボット「Pepper」。来年2月の発売を予定しており、価格は19万8千円。従来のロボットとの比較は性能や用途によって変わるのでなんとも言えないが、企業的に言うと「固定資産にならない価格設定」なんだなと感じた。

Pepperはソフトバンクと、グループ企業であるフランスのヒト型ロボットメーカーALDEBARAN Robotics SASが共同開発したパーソナルロボット。感情認識機能が最大の特徴です。(http://japanese.engadget.com/2014/06/05/pepper/)

 「感情認識機能」というのは耳慣れない言葉だが、これはPepperに話しかけた人の言葉から相手の感情を察知し、それに応じた返事をするというもの。ちょっと生意気な返事をしたりするというのも面白い。また、質問に対してすぐに回答をするのではなく、「あなたは面白い人ですね~」というような言葉を挟んでくるにも新しい。

Pepperの大きさは1210 x 425 x 485mm、重さは28kg。上半身は人型ですが二足歩行ロボットではなく、全方位に動けるオムニホイールで走行します。連続駆動時間はリチウムイオンバッテリーで約12時間。充電は背中側足下のハッチを開けて端子にケーブルを挿して行います。移動速度は時速3km/hとゆっくりで、乗り越えられる段差は約1.5cm。段差の多い日本の住環境では乗り越えられないこともあるでしょう。http://japanese.engadget.com/2014/06/05/pepper/

 オムニホイールはどの方向にも動けるタイヤのような部品。サッカー系のロボット大会などでも良く使われている部品だ。説明にもあるとおり段差を乗り越えるのは苦手なようだが、元々コミュニケーションロボットという位置づけなので、移動能力はそれほど大事ではないんだろうと思う。 

■Pepperはブームになるのか

f:id:polepole103:20140605154437j:plain

http://japanese.engadget.com/2014/06/05/pepper/

 一昨日のニュースステーションに孫さんとPepperが出演していたが、Pepperの返す言葉が非常にウィットに富んでいて面白かったし驚いた。ロボットが人間を茶化すという場面があって、なるほどコミュニケーションロボットと呼ばれるだけあるなと思った。

 1999年に発売されてブームとなったロボットに「AIBO(アイボ)」があるが、ペットロボットという位置づけであり仕草によってコミュニケーションを取ることが出来た。

 また、AIBOは「機嫌が良い、悪い」という感情表現が備わっていたため、まるで本当のペットを買っているかのような気分になることができたとこも手伝って、当初ソニーが想定していた以上にブームになったといわれている。

 今回発売される「Pepper」はAIBO以上にコミュニケーション能力が高いことや、19万8千円という価格設定も手伝って相当数売れるのではないかと思う。ただし、AIBOのように普及するかというと難しい部分があって、当面は商業施設などで活用されるほうがメインなのではないだろうか。どうだろう?

■ロボットに感情移入ができるのか?

 こういったコミュニケーションロボットのニュースを聞くと、「ロボットは生き物じゃないし、しょせん機械だ」という感想をもらす人がいる。機械に対して可愛いだとか心配だというような感情を持つのは勘違いだという考え方だ。

 しかし、本当にそうだろうか。個人差や性格によって様々だとは思うが、一概に「勘違い」と言い切ってしまうのは早計のような気がする。

 人間誰しも「物に愛着を持つ」という経験があるだろうし、それが長じて感情移入をすることは特におかしいことではない。愛用のぬいぐるみに名前をつけてみたり、自分の自転車に愛称をつけて大切にしている人は多いのではないかと思う。

 我が家にも自動お掃除ロボットルンバがあるが、一生懸命に掃除をしてから充電ステーションに戻る姿などは、思わず「お疲れ様」と声をかけてしまうぐらい人間っぽい。

 そんな風に「物」を擬人化できる想像力があるのが人なので、それがコミュニケーション能力を備えたロボットであればさらに感情移入をしてしまうのは当然の流れなのではないだろうか。

 そういった当然の流れの中でどれだけPepperが普及していくかについては、とても興味深いと思っている。